仕事を終え、アパートに帰って支度をして東京は小岩にあるライブハウスBUSH BASHに友川カズキのライブを見に行く。
友川さんのライブは数年ぶり。BUSH BASHに行くのは2回目。元M7のスタッフが運営していてなかなか良いブッキングのライブをする店。
7時半前に店に入り、ビールを飲もうかと思ったがアサヒドライだったのでジーマを飲んで時間潰し。
8時前にライブスペースに入り椅子に座る。20脚くらい並べてある椅子に全員が座り、こんなものなのかなと思ったが後から続々と入ってきて立ち見も含めて30人以上になった。結構若い人もいた。
ステージにはヤマハのエレアコが2本。元々エレアコだったのかエレアコ使用にしたのかは分からず。友川さんはギターのメーカーにはこだわらない。昔は2万円のスズキを使っていた。友川さんにとってギターは打楽器で消耗品なのだからマーチンやギブソンのような高いギターは使っていられないのだろう。それでも誰かからもらえれば使うのではないか。そしてそれも今までのギターと同じく消耗品として酷使するに違いない。自分は、「ギブソンが、マーチンが、ローの音が、ハイが・・・」なんていうミュージシャンの会話を耳にすると吐き気がする。ギブソンもマーチンも良いギターだ。それでいいじゃねぇかと思う。音は楽器から出るけれど、音楽はその人から出るものだ。ギブソンだマーチンだなんていうやつらは自分の中から音楽が出せないから機材に頼っているのだろう。友川さんは自分の中から音楽を出している人だ。
8時前にスタッフが譜面や飲み物の入ったグラス2個をステージに用意する。あの飲み物は絶対に酒。透明だったから焼酎かなにかだと思う。MANDALAUで見ていた頃は、ライブ中にウィスキーの水割りを飲み干すとカウンターに向かって「すいません。ウィスキーおかわり」と秋田訛りで言っていた。
8時5分頃に拍手と共に友川さんがステージに上がる。
小岩のことを少し喋りまずは1曲。
そして、そこから原発のことを喋り出す。3月の地震による原発事故で目覚めることがあったらしく色々な本を読んで猛烈に勉強しているらしい。「許せない」と何度も言っていた。それはそれのとおりだとは思うがライブの中でその手の話をするとやはりライブの空気が変わる。悪くなる。してほしくはなかった。ライブでその手の話をするなら、スケジュールに「原発を語るコンサート」という風に書いてほしかった。そしたら自分は見に来なかった。でも、「(原発)賛成なら賛成でいいからそれを語れなきゃ駄目」という言葉には納得。
1部は歌の間にそんなちょっと長めの原発トークが続く。それ以外の話では、今でも朝はビンビンらしく、それを言うと会場から小さい声で「嘘ぉ」と出たのだが、それを聞き逃さず「嘘ってあなた。後で話ししましょ」と返して場内爆笑。後はどぶろくの話も出た。どぶろく作りが法律で禁止になっても作っていた友川さんのお婆さんは2回捕まったとのこと。「うちの婆ちゃんはカッコよかった。捕まえに来た方が犯罪者に見えた」という言葉にグッときた。原発の話よりはるかに良かった。
1部の選曲は知らない歌がほとんどだったが、「一人ぼっちは絵描きになる」という歌が何とも胸に沁みた。
トーク長めの1部を終えて休憩。「10分ほど」と言っていたが友川さんがそんな時間など守るわけなく25分ほどして2部のスタート。
2部は1部と打って変わって曲の紹介程度のトークでさくさく進む。選曲もやり慣れた曲がほとんど。1部の倍は歌ったのではないか。
後2、3曲やって終わりにしますと言ったあたりでピィィィィとした耳障りな音が出るようになった。すぐには収まらず友川さんも気になってPAに尋ねたりしていた。とりあえずトークを続けるが音は止まらず、「ダメこれ気になる。何? いじわる? ・・・売れないと色んな目に合います」と言ってまた爆笑。ギターを替えることで音は収まり、1曲やるが今度は替えたギターが気に入らないらしく、「このギターダメ。替えるね」と言って最初のギターに戻した。大雑把なんだか繊細なんだかよく分からない人である。戻したら耳障りな音は出なくなっていた。あの音は何だったのだろう。ライブ中に何度かモニターの返しを上げてくれと言っていたがそのせいか。それともギターの尻に刺したラインのジャックが飲み物などを置いておくテーブルによく当たっていたので接触不良でも起こしたのだろうか。
何はともあれライブは「青いアイスピック」で終了。
そしてアンコール。
「ワルツ」。そして「生きてるって言ってみろ」で大満足。
数年ぶりに見た友川さんは白髪が異常に増えていてびっくりしたが相変わらずの友川さんで何よりだった。数年前に見た時と同じく今回も弦を切らなかった。やはりエレアコにして音の返りが良くなったからだろうか。マイク録りの頃は6本の弦を一気にぶった切るぐらいの勢いでストロークしていたが、あれは自分の求めている音量が出ないがゆえのことだったのだろうか。「弦を切らない友川カズキなんて・・」とも思うが、切らないように気を付けているのではなく切れないようになったのだから良しと思いたい。
良いライブを見ると自分もやるぞと思う。
http://bushbash.org/index.html
http://kazukitomokawa.com/j/
「今日の銀シャリ」
朝
キーマカレーライス
味噌汁(長ネギ、わかめ)
コーヒー
昼
弁当(しょうが焼き)
麦茶
夜
キーマカレーライス
味噌汁(長ネギ、わかめ)
夜
ジーマ
BUSH BASHにて。