休み。
自転車でビビットスクエアに行き、3階に新しく出来た国内最大のブックオフをのぞく。本よりも、古着やら日用品やらゴルフクラブやら乳母車やらサーフボードやら楽器やらの方がはるかに多い。ブックよりグッズが多い。どちらかというとハードオフにブックオフがくっついた感じ。看板に偽りあり。なにはともあれ国内最大というのが結構な売りだと思うので、これでビビットも活気づくだろう。と、思っていたら、1階のすばる書店が5月で閉店。3階のノジマ電気も、何も置かれないままの広いスペースがあってどうも微妙な雰囲気。どうするどうなるビビットスクエア。
一旦帰って再度出かける。自転車で船橋方面。ときわ書店で「東京かわら版」を購入。宝くじ売り場でミニロト購入。閉店した無国籍料理「月」の前を通ったら、「月」より先に閉店した隣の焼肉屋と一緒に解体工事が始まっていた。飛び入りライブで何度か歌ったが、個人的にあまり良い印象はなかった。ミュージシャンとしての自分に興味がないのは構わないが、客で行った時ぐらい挨拶したらどうか。料理は美味かったので、もうちょっと自分好みのミュージシャンが出ていたらちょくちょく行ったのだが。
業務用スーパーでミックスベジタブルと野菜コロッケを買って帰る。
そしてまた出かける。
今度は津田沼。
フリーペーパーの「FOLLOW−UP」が欲しかったのでディスクユニオンへ。中古コーナーを物色していたら、立川志の輔「抜け雀」が1300円であったので購入。堂々と「FOLLOW−UP」をいただく。
夕方、またしても出かける。
ギターを持ち、電車で西船橋。
すばる書店で隔週刊CDつきマガジン「落語 昭和の名人 大トリ 立川談志」を購入。この表紙を見たら買うしかない。
スタジオSUNに入って練習。明後日の無善寺のライブは以前メインで使っていたKヤイリのAY−38にピックアップをかましてやるので、久々にAY−38の弦を替えて持ち込んだのだが、ネックが反ったらしく弦にビビリが出てげんなり。それでも気を取り直してヤマハとジャズコの両方のアンプを試してみたり、オーバードライブの設定をあれこれ試したりしたらあっという間の2時間だった。
帰ってネック調整。
「今日の銀シャリ」
午前
豚トロ丼
麦茶
夕方
塩焼きそば