休み。
壊れたプリンターを持って電車で千葉のヨドバシへ。船橋駅前のビックカメラでも修理はしてくれると思うが、買った所に持って行った方が話が早いかもと思ってそうしてみた。確かヨドバシのカードには修理ポイントというのがあったような。腕時計の修理をした時のポイントがまだあったような。とりあえず、修理費が5000円くらいだったら修理して後3年くらいは使いたい。
千葉に行ったついでにディスクユニオンに寄り、CDを買ってフリーペーパーの「FOLLOW−UP」をいただく。
帰ってキーマカレーを作ったり、あれこれして4時半頃にギターを持って出かける。
東京は荻窪にあるルースターノースカフェで行われる飛び入りライブへの参加。
6時頃に荻窪に着き、ブックオフで時間を潰してノースカフェへ向かう。途中で沼野君に会ったので一緒に行く。
店に入ったら1番乗りだった。
主催の竹内さんに挨拶をしてビールを飲みながらスタートを待つ。沼野君は、今日は見るだけとのこと。せっかく来たのだから歌えばいいのに。
ポツポツ集まり、7時15分頃にライブスタート。
まずは主催で司会の竹内さんがウェルカムソングとして2曲。その後、ルールなどの説明があり、来た順で歌う。
なので自分が1番。
ここのオープンマイクのルールは1組2曲で、MCで何か最近面白い話があったらしてくださいというお願いがある(強制ではない)。でも、今日は面白い話をしてくださいという説明がなかったので、自分が来ていない間にルールが変わったのかと思ったが、せっかくなので、用意してきた「尾崎豊の歌は本人以外が歌うと気持ち悪い」という話をする。やや受けでなにより。
歌の方はギターのチューニングが甘かったか。でも、なんとか。
その後は2杯目のビールを飲みながら後の出演者の歌を聴く。熱いメッセージの内容はとても正しいと思うけれど、聴いていて困ってしまうのはただそのままだから表現としてつまらない為だと思う。
ここのオープンマイクは、スタート時の参加人数が少なくても、何だかんだで後から後から人が来るものだが、今日はなかなか来ず、最後の5組目が終わったら希望者だけで2順目に入ろうという話になる。それから6組目が来たのでその人が歌い、その後に自分が2順目として再度歌う。
「うんざり」は鬱病に捧げた曲。「そんなことがあるのかい」は、世の中の流れと違っていても俺は俺だぜというどうしようもないモラトリアムな千葉県人である自分の曲。
自分の後の8番手を見てから沼野君と店を出る。
http://paper.li/metamoninja/1320400031
本日のセットリスト
1 口内炎ブルース
2 美味いカレーを食うとヤバイブルース
−
3 うんざり
4 そんなことがあるのかい
今後の予定
9月11日(火曜日) 高円寺無力無善寺
9月30日(日曜日) 下北沢ロフト
10月 8日(月曜日) 千葉中央公園
10月21日(日曜日) 新井薬師Roxette Cafe
11月20日(火曜日) Knock kitasenju(シラフ企画ライブ)
「今日の銀シャリ」
午前
フォアグラ丼
麦茶
フォアグラはもちろん頂き物。美味しうございました。
午後
キーマカレーライス
麦茶
夜
生ビール2杯
ノースカフェにて。
夜中
缶ビール(500ml)