仕事を終えてアパートに帰り、キャベツのスープなんぞで飯を済まし、パソコンでカチカチ日記やらを書きながら時々ネットを見たりしていたら、はしもとよしこ。のツイッターで津田沼駅前にて路上ライブをしているとのつぶやきが。しかも松江君も一緒とのこと。少し考え、おもしろそうだから見に行くことにした。
自転車で行くことも考えたが、結局電車で一駅隣の津田沼へ。
改札を出て左側のベンチがあるスペースに行ってみる。そこには、事務所に入っていて、歌というより努力を売っている感じの姉ちゃんが2組いたが、松江君達はいなかった。少しうろうろしていたら松江君の歌声が聴こえて来たのでそちらへ。駅の通路で歌っていた。てっきり小久保さん達もいると思ったが松江君とはしもとだけだった。5曲交代で歌っているとのこと。時々立ち止まる人がいて、その人に邪夢のスケジュール表を渡したりしていた。偉いぞ。
ふと、10年くらい前、自分も千葉駅前で10ヶ月ほど路上ライブをやっていたことを思い出した。練習と、度胸づけと、宣伝も兼ねて週1、2回、実家の八街から車と電車で通っていた。ふざけ半分で話しかけてくる連中の相手が面倒になったり、せっかく立ち止まって聴いてくれた人に話しかけられない自分は路上に向いていないと思ったりもしたので止めてしまったが、あれはあれでいい経験だった。「俺は都はるみのプロデュースをしたことがある」と言い張る爺さんと口喧嘩したこともあった。座る為に持参したダンボールに、「君にほレタス」と印刷してあったというどうでもいいことを思い出した。
2人共カバーも交えてあれこれ歌い、11時頃に終了。
松江君が、「ちょっと一杯飲みましょう」と言うので居酒屋を探すが12時で終わりの所ばかり。どうせ松江君は12時前までしかいられないのだが、12時終わりの所だとラストオーダーになっているだろうから他にないかとあちこち探す。そして、やっと魚民の看板を見つけるも入口が分からない。どうなってるんだと三人で吠えていたら、キャッチのお兄さんが、入口はそこをぐるっと回った所だと教えてくれた。ありがたや。そして、魚民に行くも、入る寸前で予定変更して結局向いの「元祖参佰宴」に入った。
やっとお疲れの乾杯。あれこれ話す。松江君が11時50分頃で先に帰り、自分ははしもとともう30分くらいあれこれ。
はしもとは電車、自分は歩きで帰ることに。
歩きだと途中にこってりらーめんのなりたけがあったりする。最後に食べたのは確か4月。久しぶりに食べたいなあと思いつつも、夜中のこってりらーめんは色々な意味で危険。でも、自分の中の悪魔が、「毒を食らわば皿まで」と囁いている。こういう時、「太るからダメよ」と、囁いてくれる天使はいない。
なりたけで、しょうゆ脂ギタギタを食べ、かかって来いコレステロールな気分で帰宅。
http://paper.li/metamoninja/1320400031
「今日の銀シャリ」
朝
キーマカレーライス
キャベツのスープ
コーヒー
昼
弁当(アジフライ、キャベツ)
麦茶
夜
キャベツのスープ
夜
缶チューハイ(350ml)
路上ライブを見ている時に飲む。コンビニで買う時、1%でもアルコール度数が高い物を買おうとする自分がセコイ。
夜中
生ビール2杯
白菜キムチ
枝豆
お通し
「元祖参佰宴」にて。
キムチ美味し。あまり辛くなく、ごはんが進む感じ。枝豆は冷えすぎ。
夜中
しょうゆらーめん
「なりたけ」津田沼店にて。