休み。
自転車でビバホームに行ってあれこれ買い物をするつもりだったが雨で断念。
「サンデーモーニング」のスポーツコーナーを見て唐橋ユミはやっぱりいい女だということを確認してからギターを担いで歩いて船橋方面へ。歌広場に入ってライブや録音に向けての練習。作りかけの曲が出来てなにより。
歌広場を出たら晴れていたのでこれなら大丈夫と確信し、帰ってから自転車でビバホームへ。予定の買い物を済ませる。
夜は、千葉アンガにロンサムシティのライブを見に行く。
4時前にアパートを出る。落語情報誌「東京かわら版」を買い忘れたのでまたしても歩いて船橋方面へ(脂肪燃焼と思い込む)。船橋駅前のときわ書房で無事購入。ここいら辺ではここにしか売っていない。
電車で千葉へ。
かなり久しぶりに武蔵家に入ってラーメンライス。店を出たら土砂降り。折りたたみ傘を開いてディスクユニオンへ。あれこれ物色していたら中古コーナーでいつか買おうと思っていたVA「日曜日のうた」を見つけたので購入。フリーペーパー「FOLLOW−UP」の最新号をいただく。
5時45分過ぎにアンガに入る。
6時にライブスタート。
今日は5組出演でロンサムシティはトリ。トリのロンサムまでに知らないバンドを4組も見るのは疲れるだろうから7時半頃に入ろうかなとも思ったが、自分が早い出順の時、後から入って来た客に対して、「最初から見てくれよ」と思ったりもするので、「最初から見られる時はそうしよう。何か得るものがあるかもしれない」と思って最初から見るようにしている。そんな仏心を出すと大抵は拷問のような時間を過ごすハメになる。今日は、誰にでも良い顔をして自分達のライブの集客につなげようという態度がありありの八方美人バンドもいたけれど、他のバンドには所々良いと思える瞬間があったので全体的には悪い時間ではなかった。
そしてトリのロンサムシティ。
ボーカル&ギターの小山君は上下白に帽子も白でビシッと決めているのだが、ドラムのアトムさんがチリチリロングにヘアバンドにサングラスという60年代ヒッピー丸出しのルックスなのでついついそちらに眼が行ってしまった。
ロンサムは他のバンドに比べると音がやや小さいが、その分歌が聴こえる。ライブハウスで見るバンドのボーカルがほとんど聴き取れなかったりするのはしかたないのかもしれないが、やはり歌は聴き取れる方が良い。
無駄な喋りは入れずに馴染みの曲を次々と演奏。アトムさんのドラミングはシンプルで一音々々がパワフル。ロンサムはドラムがよく変わるバンドだが、アトムさんのドラムは今までの人と明らかにタイプが違っていてバンドに新しい風を入れている。
良い調子で進んだライブはあっという間に最後。ラストは「シンディ」。
そしてアンコール。リフが印象的なロンサムの代表曲「踊り子ポーラ」。
ライブ終了後は客で来ていた梅太郎さん達とあれこれ談笑。
http://id2.fm-p.jp/23/GibFen/
「今日の銀シャリ」
午前
ベーコンエッグ丼
ほうじ茶
昼
どらやき
ほうじ茶
夕方
ラーメン
ライス
「武蔵家」千葉店にて。
無料ライスは中にしたが、大にすれば良かったと軽く後悔。
夜
生ビール
「アンガ」にて。