7時頃に起きる。
1階のレストランで朝食バイキング。遠征ライブの時はこれが楽しみ。なかなかに豪華でここぞとばかりに食べまくる。
ロビーの無料パソコンでサイトの更新などをしてから部屋に戻って朝風呂。これも遠征の時の楽しみ。
10時前にチェックアウト。
今日は静岡市にあるUHUでライブなので電車で静岡へ。浜松−静岡間が1320円もして驚く。
ホテルのチェックインまではまだまだ時間はあるが、観光という趣味はないし、ギターなどの荷物をもってあまりあちこち歩き回りたくはない。祥人お勧めのパスタ屋「一丁目」を見つけたがまだ腹は空いていない。なのでネットカフェに入って時間潰し。
「一丁目」でパスタを食べる。歌うまで6時間ぐらいあるからいいだろうでビールも飲む。
3時過ぎに静岡第一ホテルにチェックイン。
5時少し前にホテルを出てUHUへ。
店の人に挨拶をしてリハーサル。対バンの人と話す。
店内の所々にオートレースのパネルやら新聞やらが貼ってある。「飯塚将光」と書かれたタスキのような物があったので、永田さんに質問メール。オートと言えば永田さんである。競艇なら佐藤君。ラーメンなら祥人。永田さんからその人はオートレースのレジェンドだと返信あり。
今日は5組出演だったが1番手がキャンセルになったので7時スタートが7時半スタートになった。
2番手は自分。
天井が低いというかステージが高いというか、ステージに立って正面を見ると天井の出っ張りが視界に入るという変わったステージ。これも遠征ライブならではの経験。
ライブは歌いやすくて何より。MCもぼちぼち受けた。
自分が歌い始めた頃は10人ほどの客数だったが、歌い終わる頃には20人ほどになっていて、その後さらに入って来た。地方の月曜日のライブでこんなに入るとは思わなんだ。
3番手のFJスズキさんは、マグネシアの伝説をテーマに掲げてのライブをしている。昨日、なんでモールのマスターにスズキさんによろしく言っておいてくれと頼まれ、その時にそのマグネシアについて少し聞いたのだがよく分からず、まあ、ライブを見れば分かるだろうと思っていたがもっと分からなくなった。これを文章で伝えようとすると絶対あらぬ誤解を招くので、機会があったら見てみることを勧める。
4番手でトリは6人編成の洋楽カバーバンド。でも、リハーサルをしたのはベースの人のみ。自分は本番までベースの弾き語りなのだなと思っていた。
ドゥービーブラザーズとイーグルスを中心とした選曲だったらしいが、「ホテルカリフォルニア」以外はどれがどちらの曲かは分からなかった。
ライブが終わればバータイムみたいになるのかなと思っていたら皆そそくさと帰って行った。よくよく考えれば今日は平日の月曜で明日は大抵の人が仕事なのだろうから当たり前といえば当たり前であった。
スズキさん達や店の人とあれこれ話して店を出る。
ホテルに帰って風呂らに入ってまたしてもだらだらテレビ。「TVタックル」が11時過ぎから放送とは。
http://livehouse-uhu.com/
http://9324.teacup.com/shashin/bbs
本日のセットリスト
1 売買ブルース
2 振替乗車券
3 自業自得のブルース
4 夜風のブルース
5 アンダーカレント
6 そんなことがあるのかい
7 さすらう
今後の予定
8月 5日(火曜日) 高円寺無力無善寺
8月19日(火曜日) 高円寺Reef
9月 9日(火曜日) 下北沢ロフト
9月21日(日曜日) 前橋クールフール
9月22日(月曜日) 八王子びー玉
10月18日(土曜日) れすとらん邪夢(シラフ企画ライブ)
「今日の銀シャリ」
朝
からあげ
豚しゃぶ
鶏のチャーシュー
麻婆豆腐
ハム
目玉焼き
サラダ
納豆
ごはん
味噌汁(三つ葉、わかめ、大根、にんじん)
アイスコーヒー
「米久」にて。
午後
ツナと大根のパスタ
生ビール(中)
「一丁目」静岡市支店にて。
夕方
おにぎり(まぐろユッケ)
ウーロン茶
夜
生ビール3杯
UHUにて。
夜中
カップメン(日清カレーヌードル)
缶ビール(500ml)