休み。
今日は、茨城は水戸にあるライブバー「90EAST」での遠征ライブ。
10時頃にアパートを出て、船橋駅前の歌広場に1時間だけ入って替えた弦の慣らしをする。
その後、いつの間にか東武アーバンパークラインというこじゃれた名前に変わっていた元・野田線の船橋駅から電車に乗って水戸へ向かう。めったに乗らない路線の窓から見える船橋の街がなかなかに新鮮。
何度か乗り換えて2時半頃に水戸駅に着く。駅が思っていたよりも大きい。駅前の広場に「納豆購入額 日本一のまち 奪還!」の横断幕発見。どうしたものか。
マクドナルドで時間を潰し、バスで90EASTに向かう。駅前から離れたとたん何もなくなるところがザ・地方都市。船橋とあまり変わらない。
ネットで調べても店から一番近いバス停がどこなのかもうひとつ分からないまま乗っていたので、窓から外を見ながら店を探し、結局、一番近いバス亭の「米沢工業団地前」のひとつ先で降りた。次からは「米沢工業団地前」で降りることにしよう。
近くのスーパーのベンチで入り時間まで時間を潰し、5時半前に店に入る。すでにリハーサルは始まっていた。店のマスターに挨拶をしてほどなくリハーサル。
対バンの柿崎君とは来週の富山群馬ライブでも一緒なのであれこれ話す。
マスターともあれこれ話す。同い年でびっくり。片や店を構え、こちらはふらふら歌い回っている。この違いはどうしたものだ。でも、経営は楽ではないとのこと。
7時半過ぎにライブスタート。
今日の5組の出演者の中では柿崎君以外が初出演。県内の出演者は多分1組。何でも、同じ茨城のライブハウスの小川屋が今日で閉店ということで、いつも90EASTに出ている出演者がそちらのさよならライブに行ってしまっているとのこと。ちょっとタイミングが悪い日程でのライブとなってしまったがこういうのはしかたがない。
3番手のnano scale hateは車の故障で到着が遅れてリハーサルなしでのライブとなっていたが、セッティングの時の少しの音合わせでちゃんとしたライブをやっていたのは凄い。曲もカッコ良かった。
4番手は自分。
マイク録り。
リハと音の感じが違っていた。人が入ると音を吸われるのでそのせいか。この店はラインでやった方が良かったかなとも思ったが、出来ればライブはマイク録りでやりたい。録音したライブ音源を後で聴いてから、今後マイク録りでやるかラインでやるか考えたい。
5番手でトリは柿崎カタヒロ。
座りでマイク録り。
オリジナルの他にニルバーナの日本語訳カバーなども。
思ったよりも短めで終わる。自分の曲は長いから持ち時間が30分だと5曲にしていると言っていたがそんなに長いとは感じなかった。
ライブ終了後は皆と談笑。
マスター、柿崎君、お客さんと話す。そのお客さんも音楽をやっていて、自分が初遠征をした栃木のレッド・ア・ライブにも出たことがあると聞いてびっくり。どこで繋がっているか分からないものだ。
11時頃に店を後にして近くのまんが喫茶「秘密基地」へ。通路の広さからして都内のまんが喫茶とは違う。部屋も4畳くらいの広い部屋で快適。ただ、パソコンがXPのせいかSNS関係がほとんど見られなかったのが残念。でも、次に90EASTに来た時もここを利用するだろう。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-east/index.htm
本日のセットリスト
1 安上がりのブルース
2 雨とよそ者
3 とは言うものの
4 リフレインする街
5 嫌いがないのはやっかいだ
6 そんなことがあるのかい
7 春
今後の予定
4月 4日(土曜日) 富山さむでぃ
4月 5日(日曜日) 群馬虫の音
4月26日(日曜日) 下北沢ロフト
5月12日(火曜日) 高円寺無力無善寺
5月24日(日曜日) 高円寺無力無善寺
6月21日(日曜日) 長野ネオンホール