休み。
Radikoで文化放送「志の輔ラジオ」を聞く都合があるので日曜でも6時には起きている。
その後は朝飯食って買い出しに行ってというのが定番なのだが、今日はちょいと忙しい。東京は四谷のスナックkameで朝の9時から始まる田中雅紀ワンマンライブを見に行くからだ。彼のホームページのスケジュールを見た時、「START/AM9:00」と書いてあったので、「PMの間違いだろう。PM9:00では少し遅いけど、それでもAM9:00なわけがない。きっと書き間違いだ」と、思っていたら本当にAM9:00だった。
元々のライブ会場は四谷アウトブレイクの予定だったが、都合で急遽スナックkameに変更。このライブの言い出しっぺはそのアウトブレイクの店長さんらしい。
何はともあれ7時半頃にアパートを出て電車を乗り継いで地下鉄四ツ谷三丁目で降りる。
店はすぐに見つかり、8時50分頃に入る。ドアを開けたら田中君がいたので挨拶。
席に着いてスタートを待つ。客は10人ほど。田中君のライブには珍しく子供連れの人がいた。
9時5分頃にスタート。
田中君が「おはようございます」と挨拶をした時、「本当にそうだなあ」と、ぼんやり思った。
「今ここで」でスタート。
アコギの弾き語りなのだが、会場の設備の都合でギターは生ギター。マイクはこの店で普段使っているカラオケ用のマイクだと思う。
さすがにややギターの音が寂しいかったし、本人もやり難いのではないかなと思うが、田中君は色々な所でライブをやってやってやり倒しているのでこのくらいの不備では動じない。
大したMCもなくガツガツ曲を畳み掛けてゆく。
今日は2部制と言っていたので45分、45分で90分くらいのライブかなと思ったら前半だけでたっぷり1時間。
10分ほどの休憩を挟み後半。
ギターの音は、最初はジャラジャラとしていてあまり良い音とは言えなかったが、後半になるといい感じに鳴っていた。力加減なのだろうか。
あの曲もこの曲も多分新曲も披露。
親に連れられてきて退屈そうにしていた子供も最後の方になるとノリノリになっていた。
今日のライブの為に結構遠くの方から来ている人もいるよう。途中から入って来た人もいて結局15人ほどの集客。この条件ならまずまずなのではないか。
アンコールもあり、たっぷり2時間のワンマンライブだった。
一旦家に帰り、今度は八王子びー玉で自分のライブ。
支度をして4時頃にアパートを出て電車を乗り継ぎ今度は八王子へ。
びー玉に行ったことのない渡邉さんと八王子駅で待ち合わせてびー玉へ。
リハーサルをして本番を待つ。
8時頃にライブスタート。
1番手は自分。
「五日と二日のブルース」から歌い始める。
今日は走らないことを心掛けながら畳み掛けるライブをイメージ。2曲続けて歌ってMCを挟んでまた2曲続けての繰り返し。しばらくブッキングライブはこんな感じでやってみようと思う。
びー玉は相変わらず歌いやすい。何だかその気にさせてくれる。
最後は毎年夏の終わりから秋口に歌っている「風とビール」。歌い出しを間違えてしまった。
2番手はK.okuda。
エレガットにエフェクターをかましたインスト。月がテーマの曲が多いらしい。何と千葉の人で新習志野から来ているとのこと。自分より遠くから来ている人がいるとは。
3番手は西本成史。
「春菊」という歌からスタート。
「夏の終わりのハーモニー」などのカバーも交えて慣れたライブ進行。良い感じでした。
10時頃に終了。
びー玉のライブは次の日が休みの時にしかやっていなかったが、今回は明日が仕事なのでそそくさと店を出る。
http://harry-zone-24.wix.com/biidama
本日のセットリスト
1 五日と二日のブルース
2 雨とよそ者
3 爪の中の海
4 滲む日々
5 停車中というブルース
6 坂の途中
7 そんなことがあるのかい
8 風とビール
今後の予定
9月13日(日曜日) 高円寺Reef
9月27日(日曜日) 静岡UHU
9月28日(月曜日) 八王子びー玉
10月20日(火曜日) 関内音小屋
10月27日(火曜日) 下北沢ロフト
11月28日(土曜日) 水戸90EAST
11月29日(日曜日) 前橋クールフール