休み。
昼は日々のあれこれをやっつけ、夜は東京八王子のライブバーびー玉でブッキングライブ。今年はこれで歌い納め。
7時頃にびー玉に入る。
今日の出演は3組予定だったが一人が体調不良でキャンセル。店長のはりまさんがフェイスブックで急遽出演者を募ったら2組増えて4組出演となった。
今回キャンセルした人はノロウィルスっぽいということでしかたがないが、最近、頭が痛いから学校休む程度の感覚でキャンセルをするやつが増えたような気がする。プロを目指していようと、趣味でやっていようと、その日にそこで歌うという約束は守る方向で考えるのが当たり前。少しくらい具合が悪くても出るべき。
急遽出演となったMIZOROCKとちゅうのげスが来て挨拶。野球話などあれこれ話す。
そしてスタート時間の8時になったが、出演予定のもう一人が来ない。連絡もないとのこと。とりあえず始めましょうということで出順を相談してライブスタート。
1番手はちゅうのげス。
以前、小文吾。を見に来た時に対バンで出ていた。その時は2人組だったが今日は一人。最多で4人になるらしい。
エレアコの音の調子が悪かったりもしたがそれに惑わされないライブ進行。
オリジナルの他に中島らも「いいんだぜ」、村八分「草臥れて」のカバーなども歌った。
2番手は自分。
今日は歌い納めということで、今年作った曲だけで選曲して、作った順に歌いながら自分の今年を振り返るライブ進行。ちゅうのげスさんが客席でカホンを叩いてくれた。誰かがサポートしてくれたのは、昔、路上ライブを十ヶ月くらいしていた時にたまたま通りかかった清水そうるがギターを付けてくれた時以来。
リハの時はまあまあだった喉の調子が3曲目ぐらいで悪くなる。5、6、7曲目はキーを半音下げて対応。
何とか乗り切って歌い納めた。MCは相変わらず落ち着かず。来年に持ち越しの課題。
この時点になってもまだ出演予定のもう一人が来ないのでMIZOROCKが3番手で歌う。
バンドでベースを弾いているところや司会をしているところは見ているが歌うところを見るのは初めて。
急遽の出演でもちゃんとメイクと衣装で決めていた。
テレキャスターの弾き語りで歌い続ける。まあ、止まらない止まらない。一回だけチューニングをしたが、慌ただしく鳴らし続けながらのチューニングでライブ進行が止まった感じをさせなかった。結局そのまま最後まで。最初からカホンを叩いていたちゅうのげスさんも最後まで叩き続けた。
結局、出演予定のもう一人は最後まで来なかった。連絡もないままとのこと。事故かもしれないが、多分違うような気がする。困ったもんだが、4組だと終わってすぐに帰らなければならなくなるが、3組だと少し皆と談笑出来るので結果的には良かった。
帰りは中野から東西線に乗り換える予定だったが、寝過ごして中野を通り過ぎてしまったのでそのままJRで東船橋まで。降りる時に同じ車両に自分と同じくライブ帰りのひがしわだ君が乗っていたので手を上げて挨拶。降りる時だったからそれだけだったけど、その手に「お疲れ。良いお年を」という気持ちがこもっていた。はず。
http://harry-zone-24.wix.com/biidama
本日のセットリスト
1 爪の中の海
2 夜のそばにはアルコール
3 滲む日々
4 夜のそばにはアルコールパート2
5 五日と二日のブルース
6 それがブルース
7 終点の街
今後の予定
1月12日(火曜日) 高円寺無力無善寺
1月24日(日曜日) 渋谷clubasia(フェスボルタ)
1月25日(月曜日) 静岡UHU
2月 2日(火曜日) 関内音小屋
2月 4日(木曜日) 名古屋鑪ら場
2月23日(火曜日) 高円寺Reef
3月13日(日曜日) 前橋クールフール
4月30日(土曜日) 大久保ひかりのうま