6時頃に起きる。
ホテルのベッドは清潔で快適。
7時に2階の食堂に行って朝食バイキング。ここのホテルのバイキングはおかゆかパンとなる。今年もおかゆを5種類の薬味で堪能する。
7時半過ぎにチェックアウト。
ホテルを出たら昨日と打って変わって肌寒い。でも何だかこの方が長野らしいと思ったりした。
長野のミュージシャンTHE ENDのアルバムを携帯プレーヤーで聴きながら8時18分の甲府行きで長野を後にする。また来年。
今年も去年と同様在来線を乗り継ぎ甲府回りで帰る。スムーズに帰れたら高円寺Reefで行われるオープンマイクに参加しに行くつもり。
去年感動した姨捨駅からの風景は、曇りなのが残念だったが今年も絶景だった。
小淵沢で高尾行きに乗り換え、高尾から東京行きに乗り換える。
ほとんど座りっぱなしで尻が痛くなり、腰に違和感が出たりもしたが3時半頃に無事東船橋に到着。
荷物を片したり、あれこれをして5時半過ぎに再度出かける。電車で東京の高円寺へ。予定通りReefのオープンマイクへの参加。
Reefのオープンマイクは初参加。知人にReefのオープンマイクのことを聞いたら、やたらと盛況で次々とエントリーが入り、場合によっては歌えなくなる人も出ると聞いていたので7時のオープン丁度くらいに店に入ると自分が1番乗りだった。それほどでもないのかなと思ったら自分の後に3組ほど入って来たのでやはり盛況なのか、と思ったらその後がなかなか来ない。世の中というか弾き語りの界隈では集団でオープンマイクに参加するのがいて、その手の連中が来ていると参加者が多くなり、その手の連中が来なくなると極端に少なくなるという現象があるよう。荻窪のオープンマイクでそれらしき連中を見たことがある。知人が参加した時に盛況だったのはそのせいだったのではないか。
7時30分にスタート。
出順は来た順ということで自分から。セッティング込み15分とのことだったので2曲ですねとPAのタカさんに聞いたら、1番手の人はセッティングが楽だし、短い曲なら3曲やっても良いとのこと。1番手が自分ということで、スタート前に、立ち、ギターマイク録り、譜面台使用という自分のセッティングにしてくれていた。
マイクの位置の微調整をして歌い始める。
オープンマイクでは鳴らしの慣らしも兼ねて今年ヤフオクで買ったヤマハFG360を使っている。Knockのオープンマイクでは鳴りが心細かったがReefではいい感じだった。場所やセッティングによっては普通に使えそうなので、そろそろボロボロのナットの交換修理に出したら30分以上のブッキングライブでも使ってみようか。それでもまだ無善寺で使うのは怖い。
歌い終え、後の出演者を見る。カバーあり、オリジナルあり、普段はハードコアバンドをやっているであろう二人のユニットありで色々。取りあえず8組のエントリーとなった。
8組目が終わりかけても次の出演者が来ないので自分から2回戦目に入ることに。2回戦目は2曲にした。
2回戦目に参加しないで帰った人もいたので2回戦全部見ても時間の余裕はあったけど、最後のやつはマナーが悪かったので自分の後の1組だけ見て店を出た。
取りあえず無事ライブ3daysに出来て何よりだった。
本日のセットリスト
1 五日と二日のブルース
2 寝不足のブルース
3 自業自得のブルース
−
4 役立たずのブルース
5 雨とよそ者
今後の予定
6月 7日(火曜日) 関内音小屋
6月14日(火曜日) 高円寺Reef
6月19日(日曜日) 高円寺無力無善寺
7月12日(火曜日) 高円寺無力無善寺
7月23日(土曜日) 前橋クールフール
7月24日(日曜日) 水戸90EAST
詳細はリンクのスケジュールもしくはHPへ。