休み。
今日は落語観賞と自分のライブとの2本立て。
まずは、東京は谷中で行われる「谷中はなし処」を見に行く。
曜日に関係なく毎月25日から28日の4日間で行われている落語会で、立川志の春、三遊亭萬橘、林家たけ平が出演している。
12時半過ぎ、落語会場になっているパン屋の2階に上がる。
30席ほどの狭い会場で、平日だと入りが寂しい時があるが、以前1回だけ日曜日に行ったら補助椅子まで出るほどの満員になった。椅子と椅子との感覚が狭い会場で満員だと落ち着いて見られないので嫌なのだが、今日見ないと今月は落語を見るチャンスがないので見に行くことにした。補助椅子を出すほどでもないが今日もほぼ満員。
1時の開演前に開口一番として萬橘師匠の弟子のまん坊が上がる。
噺は「強情灸」。
続いてたけ平。
カチッとしたブレのない「時そば」。
続いて志の春。
久々に新作を聞いた。祖父と孫とのやり取りだけで終わるかと思ったら後半に展開があってほんわかとした感じで終える。ただそのままでは終わらないところが志の輔師匠の弟子なのだなと思わせた。
休憩後は、志の春、萬橘、たけ平によるユニット「オーパーツ」によるコント。この落語会はこういうのがあるから楽しい。
今回は3人がアイドルという無理のある設定でのコント。おもしろかったが、芸人がやっている最中に声をかける馬鹿爺さんがいてあきれた。こういう輩は携帯の電源も切っていないに違いない。
トリは萬橘。
噺は「鉄拐」。
あまり大きな笑いのない噺で、浮ついた客や子供がいる状況ではどうなのだろうと思っていたがブレずにやり切っていた。聞けて良かった。
落語会が終わり、アパートに帰って支度をして電車で東京の八王子へ。ライブバーびー玉でのブッキングライブ。
八王子に着き、いつものマクドナルドで入り時間までの時間潰しをして7時過ぎにびー玉に入ってリハーサル。
対バンの安藤さんとNAKAGAWA君が来て出順を相談して決める。
8時にライブスタート。
1番手は自分。
ヤマハFG360のマイク録り。
少々間違えたがまずまず。
喉の調子もまあまあ。
昼間に谷中に行くのだからと、今朝になって「やなか珈琲ブルース」をやることにした。自分の場合、急に曲を差し替えるとあまり良い結果にならないのだがまずまずだったと思う。
「灰色」は寒い時期に歌いたくなるのでここ数ヶ月毎回のように歌っていたが、今季は今日で歌い納め。また10月後半あたりになってから歌おうと思う。
最後の曲は勢いよく終える為についつい力を入れて歌い飛ばしてしまうのだが、「仕事の負け犬」はもう少し落ち着いて歌ってみようかと終わってから思った。
2番手は安藤三緒。
かなり久々の対バン。何年振りか。
ラインとマイク録りの両方での弾き語り。
いつものように「最後の歌」でスタート。
相変わらずの落ち着いていて堂々としたライブ進行。
安藤さんは歌を大切にしているのか、あまり持ち曲が増えないのだが、3曲目の海の歌は初めて聴いたような気がする。どうやら新曲らしい。
3番手でトリはGO NAKAGAWA。
3回目ぐらいの対バン。
店のライブの他にインストアライブなども積極的にやっているよう。
ライブ終了後は皆と談笑。
http://biidama.dokkin.com/
本日のセットリスト
1 ちぎれて散る
2 風来坊ブルース
3 雨とよそ者
4 今日は晴れ
5 やなか珈琲ブルース
6 灰色
7 仕事の負け犬
今後の予定
3月10日(土)前橋クールフール
3月13日(火)関内音小屋
3月17日(土)高円寺無力無善寺
3月18日(日)Knock Kitasenju
3月20日(火)舎人カフェマルシェ
詳細はリンクのスケジュール、もしくはHPへ。