有給休み。
今日は静岡のライブハウスUHUへの遠征ライブ。
10時半過ぎにアパートを出て、在来線を乗り継いで出来るだけ安いルートで行く。
代々木上原から小田急線に乗り変えるのだが、この路線沿いの風景が毎回楽しみ。新松田駅あたりの風景を見ると、ここいらで釣りでもしながらのんびり暮らしたいなと思ってしまう。
小田原から熱海に行き、最後に東海道本線に乗って静岡に行くのだが、車内のエアコンの効きが悪くて残念。エアコンというよりただの送風なのではないかとも思った。
いつもより早目の3時40分頃に静岡到着。
静岡に着いたらホームの富士見そばでかき揚げ蕎麦を食べるのが定番になっているのだが、今回は暑いので断念して冷やしそばにした。3時半過ぎだったから1日の暑さのピークは過ぎていたが、多分静岡も関東と同じくらい暑かったのだと思う。
ドトールやマクドナルドで時間を潰し、5時45分頃にUHUに入る。マスターというかボスに挨拶。ボスはいつも元気だ。
いつも参加している月曜の「Monday チャレンジ ライブ」はリハーサルをしない人が多いのだが、今日はすでに2組来ていて、自分も出来るというので軽くさせてもらった。
6時オープンで6時スタート。
1番手のシミズさんは3回連続の対バン。
アコギで吉田拓郎カバーの後はエレキでベンチャーズなど。
2番手のtanutanu’s君は機材を使ってのインスト。自然の音とエレクトロニクスの融合というようなことを言っていた。
今日は、シミズさん以外は初対バンだと思っていたが、後でtanutanu’s君がMUJINA名義の時に無善寺で対バンしていたことが発覚。まさか無善寺で対バンした人とここで会うとは。
3番手のスズキさんは女性の弾き語りで、若いとは思っていたけど19歳とは驚いた。
4番手は自分。
ヤマハFG240のマイク録り。
弦を張り替えて1週間以上経っていたからか、ガリンガリンな音ではなくなっていた。ちょっとこもった感じにはなっていたが、どちらかというとこちらの方が好み。
喉の調子は後半悪かったがなんとか。
5番手の青柳匠さんはオリジナルとあまざらしのカバー。何と学校の先生とのこと。
6番手のみなと君はまだギターを始めたばかりということでカバーのみ。地下アイドルの追っかけをしているというのだが、それに関してのMCがとても面白かった。
今日は、tanutanu’s君以外は皆弾き語りなのだが、何だかんだでキャラが被っている人がいなかった。
ライブ終了後は皆とあれこれ話す。静岡出身のマンガ家さくらももこの訃報を知って驚く。
今、仕事の都合で月曜に有給が取り難いので、次回は木曜にやっているボス企画でお世話になるかもしれない。出来れば前後で愛知ライブも絡ませられれば良いのだが。
UHUを出た後はいつもの「ひょうたんや」で一人打ち上げをしようかなと思っていたのだが、ふと「ふじのくに酒場」に入ってしまった。
その後は前回も利用したネットカフェの快活CLUBに入る。
http://livehouse-uhu.com/
本日のセットリスト
1 ヨーソロー
2 振替乗車券
3 ポロビー
4 都合と不都合を考えるブルース
5 Endless Hip
6 自業自得のブルース
7 この街のような気がする
今後の予定
9月 4日(火)荻窪ドクターズバー
9月11日(火)関内音小屋
9月14日(金)前橋水星
9月18日(火)高円寺無力無善寺
詳細はリンクのスケジュール、もしくはHPへ。