有給消化気持ちは無職の46日目。
それも明日で終わる。
はず。
だが、毎日コロナのニュースを眼にする度に、本当に4月1日からの仕事は始まるのだろうかという不安が少々。一応、失業保険のことを聞く為にハローワークに行ってみた。とにかく離職票が必要とのこと。それがあれば4月1日から手続き出来るが、それがないと13日からになるとのこと。離職票は4月の半ばあたりに輸送で届くということになっている。明日、勤めていた職場に退職届を書きに行くのでその時に聞いてみよう。
その後に社保から国保の切り替えについて役所に行く。これも職場の証明書がないと出来ないとのこと。ただ、社保が切れている時の怪我や病気は、一旦は十割負担になるけれど、国保が出来れば後から七割返金されると聞いてほっとする。
今日の面倒くさい用事はそれで終わり。
一旦帰り、買い物で再度出掛けて帰って来て志村けんの訃報を知る。残念ではあるが、政府がこれを利用して言う事をきかせようとするのではないかという不安も沸いた。
夜は、東京は町田のうどん屋「タロー庵」での音響なしの生音ライブへの参加。
今日のライブは今月に入ってから急遽決まった。タロー庵という店でライブが行われているのは知っていたがコンタクトなどは取っていなかった。ふと、タロー庵の店主からフェイスブック申請が来たので受けたら、なんと店主は、昔、無善寺に出ていて何度か対バンした太郎君だった。「おやまあ久しぶり。なんだなんだ君だったのか」、ということで今日のライブが決定。
4時頃に店を出て電車を乗り継いで町田へ。
静岡や小田原に行く時に小田急線を使うので町田駅は通過していたが、降りるのは20年ぶりくらいかも。町田に来たのは銅版画家多賀新の個展を見に来たのが切っ掛け。その時に、駅前にあった古本屋の高原書店を見つけ、なかなかな掘り出し物があったのでそれからたまに来ていた。ステーキ屋のチャコールで飯を食うのも楽しみだった。いつの間にか行かなくなっていたのだが、まさか自分のライブでまた来ることになるとは。
町田のマクドナルドで時間を潰し、7時過ぎに店に入るタイミングでタブレットの地図を頼りに店に向かっていたら迷ってしまい、結局7時25分頃に店に入る。リハなしライブで良かった。
太郎君に挨拶をする。カウンターのみの縦長の店。出入口側のカウンターの角がステージ、というか歌う所。自分がライブをした場所で一番狭かったのは前橋の水星だったが記録を更新したかも。
店主自らが麺を打つ自慢のうどんを食べてライブスタートを待つ。
8時10分頃にスタート。
1番手はあおさん。
4組出演の予定が2組になり、急遽参加となったウクレレ弾き語りの女性。自分はてっきり八王子びー玉で対バンした男性弾き語りのあお君のことだと思っていた。
MCを挟みながら洋楽邦楽のカバーなど。
2番手は小坂@十勝産。
オートハープでインストカバーをする男性。あおさんとは音楽仲間のよう。オートハープの人と対バンは初めてだった。
3番手で最後は自分。
ヤマハFG240。
マイクなしなので、いつもより張る感じで歌い、ギターは控えめ控えめで弾くことを心がけた。
喉の調子はイマイチ。前半からすでに声が裏返ったりしたが何とか。水に溶かした龍角散のペットボトルを手元に置き忘れ、途中で飲みたくもなったのだが、取りに行って変な間が空くのも嫌だったので結局最後まで何とか乗り切る。最後の「春」は、カポを4ではなく3にして歌った。
歌い終わればビール。
この店の瓶ビールはサッポロラガー。
今日は東京メトロの24時間フリーパスを買って地下鉄回りで来たのであまり長居出来なかったのが残念。でもまた出ようと思うのでその時はJRで来てもう少しゆっくりしたい。
これで今月のライブは全て無事終了。4月は新しい仕事が始まることを考えて前半にはブッキングライブを入れていない。その頃には自粛ムードも収まってほしいと思っているけれどどうなることやら。やれるところまでやっていこうと思う。
本日のセットリスト
1 どうでもいいことで
2 振替乗車券
3 Endless Hip
4 俺だけの宇宙
5 他に何が
6 どっちつかずはよ
7 春
今後の予定
4月14日(火)高円寺無力無善寺
4月19日(日)八王子びー玉
4月21日(火)吉野町こびとさん
4月28日(火)下北沢ロフト
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村