休み。
今日は、本来ならば前橋水星への遠征ライブだったのだが世の中のくだらない事情で中止。遠征のために月曜を有給休暇にしたので今日から3連休。せっかくだからどこか他に参加出来るライブはないかとネットで探しながらSNSでそのことをつぶやいたら、即座に膨張番長の三田さんから企画ライブへのお誘いをいただいた。そのライブが神奈川は桜ヶ丘INJAGOで行われる「第一回ひとりでできるもん」。
12時半頃にアパートを出て電車を乗り継いで桜ヶ丘に向かう。
代々木上原から小田急線に乗り換えるのだが、小田原行きに乗ると相模大野での乗り換えが必要だということに気づく。危なかった。
相模大野で乗り換えて桜ヶ丘へ。桜ヶ丘のひとつ手前の大和には13年ほど前にフォークリフトの講習で一度だけ来たことがある。その講習が予定より早く終わったので、そのまま高円寺ALONEに行って佐藤君のライブを見た気がする。
予定より早く桜ヶ丘に着き、駅前周辺をプラプラ。八百屋の店先に千葉県八街産のスイカが売っていて驚く。まさか桜ヶ丘で実家のある八街のスイカを見るとは。でも、千葉でスイカといえば富里で、八街は落花生なのだが。
3時20分頃にINJAGOに入り店の人に挨拶。
後から主催の三田さんも来る。
リハなしで4時頃にライブスタート。
2番手は自分。
ヤマハFG200Fのマイク録り。
ちょっとチューニングが甘いかなと思ったが途中から気にならなくなった。店の人がPAで修正してくれたのだろう。
一度もコード進行を間違えたことのない曲でミスが出た。「そのことについて」はキーを1音上げた。
ちょい走り気味だったかなと思うも何とか。喉も最後までもって何より。
確か3番手のkeithさんからだったと思うが、セッティングの音出しで泉谷しげる「春夏秋冬」を歌ったら後の出演者もセッティングで「春夏秋冬」を歌うというノリが生まれた。
そのkeithさんはイカ天に出たスイマーズの人。まさかスイマーズメンバーと対バンするとは。カバー中心で、自分もいつかやろうと思っているなぎら健壱「ガソリンとマッチ」をやっていた。
4番手はちゅうのげスのてっさん。
久々の対バン。
今日は普段やらないカバーのみとのこと。
バントのサンハウスメドレーから始まり、ブルーハーツ「ラインを越えて」という渋いカバー。後から「チェインギャング」もやるという真島昌利攻め。スライダース「ありったけのコイン」、Theピーズカバーも。
今日はオケをバックに女装で歌う人や、昔、遠藤賢司がやっていたようにアンプを背中に背負って場内を歩き回る人などなど、一筋縄ではいかない人達の最後に三田さんが出る。
二人ユニットの膨張番長ではボーカル、トリオバンドの房総半島ではドラムをやっているが、ソロを始めたのはここ最近。
ギターを持つも、最初は弾かずに鍋での叩ぎ語り。会場の人達にも持参の鍋、シェラカップ、スティックが配られライブに参加。自分はシェラカップを叩いたが結構良い音がした。
相変わらずの下ネタ全開ライブ。下ネタは振り切ってやれるかどうかが肝。照れや迷いが見えると、「どうしたもんかな〜」ということになるが、三田さんはいつもフルスイング。
予定では三田さんで終わりなのだが、最後に三田さんがお願いして店長さんに歌ってもらい終了。
ライブ終了後は皆と談笑。あのバンドのドラムとは知り合い、飲み友達というような驚きの繋がりが知れておもしろかった。
二週間後には高円寺喜楽で今度は膨張番長企画に出る。また濃そうなメンツが揃っていそう。
本日のセットリスト
1 曲がり角を間違えてたどり着けない
2 Endless Hip
3 ヘタをしたら
4 そのことについて
5 一枚の写真
6 どっちつかずはよ
今後の予定
6月 8日(火)高円寺無力無善寺(6時スタート)
6月13日(日)高円寺喜楽(4時スタート)
6月20日(日)下井草ビリーズバー
6月22日(火)下北沢ロフト
6月27日(日)八王子びー玉
世の中のくだらない事情でスタート時間が変更になる可能性があります。
にほんブログ村
にほんブログ村