仕事を終え、電車を乗り継いで東京の荻窪にあるドクターズバーにライブを見に行く。ライブタイトルは「起承転結」。出演者は知っている人ばかり。
7時過ぎに店に入り、出演者のアンダーソン達に挨拶。
7時30分にライブスタート。
1番手は函館くん。
長年使い続けているKヤイリのエレアコ。
シンプルなフレーズに時々ひねりを効かせる。飛び跳ねて決めポーズ。
函館くんは変わらない。体型も変わらない。保守とか現状維持ではなくフレッシュであり続けている。それは変わり続けることより難しいかもしれない。
久々に「メガネ」が聴けて良かった。
2番手はサンシ・モン。
この前対バンしたばかり。その時はエレキの弾き語りだったが今日はガットギター。
歌う前に落語を披露。噺は「十徳」。その後に歌に入る。
ガットでも音はそんなに甘くなく、アコギとガットの中間くらいのいい感じの音を出していた。しかも、そのガットギターはハードオフのジャンク品とのこと。とてもそんな感じには見えない。大修理をしたのだろうか。掘り出し物だったのか。
何だか自分もガットギターが欲しくなってしまった。
3番手はモリタサオリ。
モリタさんともこの前、それこそサンシ・モン君と同じ日に対バンしたばかり。
BGMが切れて歌に入る間が絶妙だった。一瞬にライブの雰囲気になった。
今日はあまりやらない曲中心のセットリストとのこと。確かにこの前の対バンで聴いた覚えのない曲が多かった。
4番手でトリはアンダーソン。
かなり久しぶりに見る。
ヤマハFGのマイク録り。
やはり、低い所からズクンと突き上げて来るようなFGの音は良い。
最近は2曲目にやることが多い「おっぱい星人と呼ばないでくれ」には語りのパートがいくつかあり、ライブ前にCパターンでやってくれるようにお願いしておいた。
アンダーソン唯一(?)のラブソング「ボケて」も聴けて何より。
代表曲「四万十川」の最中に小さい地震。アンダーソンに潜むマグマが呼んだのかもしれない。
「海がない」で締めたがアンコール&リクエストが掛かり、「ペヤング応援歌」をやって終了。
ライブ終了後は皆で談笑。
マスターの加藤さんと来年1月のブッキングの話をした流れで2月に企画ライブをやることになった。久々に行う「うたうたうコンサートシリーズ」。取り合えずサブタイトルは「荻窪ビーンボール合戦2」に決めた。
にほんブログ村
にほんブログ村