今日から4日間正月休み。
軽く部屋の掃除をしてカップそばで年越し蕎麦。
今日は、東京は高円寺にあるライブハウス無力無善寺での年越しライブへの参加。色々な所の年越しライブに客で行くことは何度もあったが、出演者として参加するのは初めて。
3時過ぎに出かけ、電車を乗り継いで東京の高円寺へ。
5時過ぎに店に入ってリハーサル。
他の出演者もポツポツと来る。お客さんはどんな感じなのだろうと思っていたら結構来てくれて何より。
6時30分に川上テルヒサからスタート。
持ち時間はいつものように30分。カウントダウンの都合もあるので、マスターから今日は時間厳守でとお達しがあったが、無善寺の出演者は意外と普段から持ち時間を守る人が多いので少々巻き気味でライブは進む。
2番手は久々のマヤコ蝶々。
女装はするもオネエキャラではない。見かけ重視で演奏はいい加減ということもなく安定した演奏力。マスターの突っ込みも適当に躱してライブを進める。
3番手は自分。
ヤマハFG200Fのマイク録り。
本日は今年最後のライブなので、今年作った歌だけで選曲。以前は作った順に歌っていたが最近は流れを考えて組むようにした。
喉の調子はもうひとつであったが何とか。
チューニングにやや四苦八苦。弦はまだ新しいのだが。チューニングでライブの流れを乱したくないのでイマイチ甘い感じで次の曲に入る。
課題が残りながらも何とか締めくくった。
終わればビール。
その後は、蒼伎敬、菜都美子、にべ子、じゅんじゅんと、無善寺レギュラー陣が次々と歌い、客席も良い盛り上がり。
8番手は本田ヨシ子×itsuro1×2_6。
本田さんとイツロウさんとのユニット。
第2火曜の時に対バンする時と違い、第4火曜にやっているトランスパーティーの時のパフォーマンスを披露。
そして、9番手でトリは三上寛。
アコギをちょろっと弾くだけで、歌い出すだけで自分の世界に染めてしまう存在感は相変わらず。
トークを挟みながらここ最近の曲やら民謡やら。
12時1分前という奇跡のタイミングで歌が終わり、皆でカウントダウンをしながら新年を迎える。祝い酒がふるまわれ、三上さんが最後に「このレコードを私に下さい」を歌ってライブ終了。歌詞に「正月の八百屋から〜」が入っているこの歌は1月の前半に歌われることが多い。2022年の最初にこの歌を聴けて良かった。良い1年になりそうだ。
終了後は持ち寄った料理やら総菜やらスナックやらをつまみながら打ち上げ。皆とあれこれ話す。
2022年もあちこち歌いに行って歌うという当たり前を繰り返していきたい。動けるうちは動いた方がいい。休んでいたって良いことなんか何もない。
本日のセットリスト
1 ヘタをしたら
2 風が吹いて
3 窓
4 ハバナ
5 サンドイッチの作り方
6 不意打ちパート2
7 電車に乗っている
今後の予定
1月11日(火)関内音小屋(6時45分〜)
1月16日(日)高円寺無力無善寺(7時〜)
1月24日(月)荻窪ドクターズバー(7時30分〜)
1月30日(日)野方焼酎場ぁ〜くんちゃん(6時〜)
2月21日(月)荻窪ドクターズバー「シラフ企画」(7時30分〜)
にほんブログ村
にほんブログ村