知人に今回の「タモリ倶楽部」のテーマが「船橋」と教えてもらい、これは船橋市民として見なければならないということで録画予約。
船橋市には「船橋」と名の付く駅が9つあり、アンケートを取って「もっともイケている「船橋」はどこか?」で順位を決めるというもの。
自分が住んでいる地区の最寄り駅は東船橋。東船橋に住んでいると言うと「何もないよね」と返される街、それが東船橋。そんな東船橋に15年住んでいる。
寺田恵子(船橋出身)と劇団ひとりと共にアンケート結果を見てゆくのだが、1位はやはり船橋駅。そりゃあそうだろうという結果。
千葉県出身の劇団ひとりが、西船橋を「西船」と言ったり、タモリが順位予想している時に、「タモリさん、東船橋そんな上に来るわけないです」と言ったりする船橋あるあるにうきうきしてしまう。
2位は、IKEA、ららぽーと、ビビットがある南船橋駅。
3位は、色々な路線が入り組み、飲み屋街が多い西船橋駅。
5位の新船橋駅はまだ行ったことがない。駅というより駅前にあるイオンにはいずれ行こうと思う。
次々と順位が発表されてゆくが、我が東船橋駅がなかなか発表されず、最後は船橋日大前駅との最下位争い。
まさかクソほど運賃が高い東葉高速鉄道の駅には負けないだろうと思ったら、見事東船橋が最下位。
「良い意味で栄えてない」、「住みやすい」、「子育てには良い」という、最下位に選ばれた東船橋駅周辺に住む人達のコメントが悲しい。でも、自分もコメントを求められたらそういう風に答えるだろう。
そんな船橋に新しい駅が出来る。東葉高速鉄道の東海神駅と飯山満(はさま)駅の間に2026年完成予定で、そこがまた「船橋」と名の付く駅になるかもとのこと。もしかしたら幻の北船橋駅誕生なるかも。
自分は東船橋駅の山側に住んでいるので、そこいらに出来たら二駅利用可能となる。だが、やはりクソほど運賃が高い東葉高速鉄道なのでめったには利用しないだろう。
深夜に東京から帰る時、東西線の勝田台行きに乗り、乗り換えで、なおかつそこから東葉高速鉄道に切り替わる西船橋駅で降りずにうっかり寝過ごしてしまい、気が付いて慌てて降りるも戻りの電車は終わっているので仕方なくその駅で清算して大後悔する路線、それが東葉高速鉄道。
そんな新駅が出来て「船橋」が付いた駅名になり、いつかその駅を加えたベスト10を出したとしても、東船橋が最下位になる気がしてしまう今日この頃。
にほんブログ村