昨日は、ニーニーゼミの声が錯覚と思った。が・そうではなかった。確かに泣いてる、ニーニーゼミ!ほんとに、夏なんだぁ!
いきなり「リラリラ書き」と言われて、落書きとわかる人が、どれくらいいるんだろうと・・・?そもそもここをのぞく人は、我がファミリーいがいにはごく少数の人々。その少数の方々も、ファミリーをよくよくご存知の方々。あえて、注意書きをする必要も無いと思ったけれど、何かの拍子にここに迷い込んだ人のために、「リラリラ」の由来を語りましょう。我が家の子供たちは、とてもせせらしい(落ち着きの無い)乳幼児期を過ごしていたのであります。おとなしく遊ばせるには、紙と・はさみと・鉛筆を持たせることでした。はさみを使ってるときは、確かに静かだった。しかし、鉛筆を持つと、「リラリラリラリラ・・・「と、まぁ語ること語ること。おまけに、私の手にまで鉛筆を持たせて
「リラリラリラ・・・。」だから我が家では、メモ用紙ではなくリラリラ紙なのです。
次女は今日、フランスに旅立ちましたぁ。7時過ぎ「今・バスの中だよ」と・メール。
「スリに遭うなよ。ボヤボヤすんなよ。土産忘れんなよ」と、打ち返したのにこれには返事無し。火曜日には帰ってくるらしいけど、どうせ「疲れたぁ」のメールがくるんだろうなぁ?!
あー・今日も暑い!松江では・もう節水を呼びかけ始めるらしい。ここも、時間の
問題かな?ひたすら・雨を願うばかり。
おっと、忘れるところでしたぁ。今朝の味噌汁は、庭のジャガイモを掘って入れましたぁ。ピンポン玉のようなものが3個。ムカゴのようなやつが3個。ムカゴは、来年のためにまた土の中へ。ジャガイモの花は、きれいだから観賞用に、毎年植えなくっちゃ!!南側の2本には、Oさんが土寄せしてくれたので、彼女もとても楽しみにしているのだ。
くれぐれも黙って収穫しないようにと言われている。はでな収穫祭でも企画するかぁ!!
今・仕事が終わったところだけれど、漁師さんの話によると、この辺に鯨は珍しく無いとか。娘たちよ。船に乗ったらバクスイではなく、甲板に出て鯨ウオッチングと、しゃれてみてはいかが?運良く、カメラにでも収めれば、儲けものではないか。鯨は珍しいわけではなく、捕獲をしないから増えているのだと・・・。借りに、違反して捕獲しても解体が難しいし、市場に出せないから無理とか。ごもっとも・・・。井後の灘には、アザラシも住み着いていたとか。いやぁ・この島はやはり宝島かも・・・!島の人たちは、あくまでも優しく。アザラシに島民件を与えて、観光客を呼び寄せたりはしない。

0