昨日も今日も、雷で眼が覚めた。一時の雨は 大切な資源だが、雷は要らないなぁ。
この間から疑問に思うことがある。誰か 答えてはくれないだろうか?
疑問その1
我が家の電話は 費通知拒否設定にしている。それなのにFAXは 入ってくる。ウーン 不思議だぁ! ナンバーアナウンスで番号を確かめると 「相手の電話からは 番号を通知出来ないため 折り返しおかけすることはできません」だってさぁ。
りっぱな費通知じゃないのよ。しっかり拒否しろよな!! FAXにも有効な設定があるのだろうか?? 用紙をはずしてしまうと、エラー表示になるし・・・。
疑問 その2
イソギンチャクは 分類分けすると、何に属するのだろうか?
トラトラは お祭りのお呼ばれで、 イソギンチャクの煮たものを食べて 美味しかったという。 「えっ? えっ? イソギンチャク??」とはいったものの 正直なところ、それがどんなものか 具体的には分からない。
早速 いろんな人に聞いてみたが 満足な答えは無い。Oさんにいたっては
「気持ちが悪い! 説明なんか出来んわね!」なんとも いけずな答え。学校の先生ならと 期待を込めて聞いてみたが 「ごめんなさい さっぱりです。」と 逃げ腰だ。
唯一 イメージできるものは 我が兄上の答え。
「花にたとえるとなぁ 茎が岩にくっついとってなぁ 長さはいろいろだけど その先に花が開いた形で 獲物が近づくと パッと口を閉じて 捕まえる。自分は動かずに えさが来るのを口をあけて 待つわけだ。」いたっ! なぜか耳が痛い。
「で・それは やおい? 硬い?」「やおいなぁ」 「大きさは?」「そうだなぁ 大きいものは 直径が5センチくらいは あるんじゃないか?」 なるほどぉ。
ここまで聞くと 今度は、それが何の仲間になるのか 知りたいではないか!!
それにしても 「花」と表現されれば 波に揺られて 優雅に踊る 美しいものをイメージしてしまうが、どうやらそれは 縁遠い想像らしい。
それを食することは まだ他には聞かない。ま・ウミウシ(ベコ)も 島後でしか食べなかったらしいから そのうち イソギンチャクも 珍味として 日の目を見るかな??

0