発見! ふと思いついて チューリップの芽を探しに出てみた。
有った有った すでに 葉っぱになって 5センチ歩ど伸びてるではないか。自然にこぼれ出る笑み 春っていいなぁ!!
風は有るけれど そう寒くもないし、しばらく庭に立って もう一つの探し物。
今年になって まだ聞かないウグイスの声。耳をそばだてても やはり聞こえない。
不思議だなぁ? いつもならとっくに 泣き始めてるのだが・・・?
この話を患者にしても 「そう言われれば そうだねぇ。」
なんでも すずめも少ないらしい。が・メジロは かなり多いような気がする。
我が家の庭にも しょっちゅうやってきて さえずっている。メジロの声もいいけれど、やはり ウグイスの声が聞きたいなぁ。
それにしても いったいこの現象は 何なんだろう??
あぁ・どうか 野鳥のことにまで 気を配らせないで!!
春といえば、いよいよ明日から レインボーが 運行される。早速 初乗りを予約してるのだが 風が出てきたから怪しいものだ。
もし 欠航すれば 5時間の船に乗ると トラトラが言ってる。
あぁ 神様・仏様 どうかお静かに! ウグイスの声の 遅れなど 我慢いたしますぅ!!
この間Oさんが、ゆで卵を4個持って やってきた。「まぁ・田舎の年よりは面白いがねぇ・・・?」
そのときカーリーは お昼ごはんを一口 入れたところだった。彼女は やって来るなり 手を洗ったり、朝からの自分の行動を時間を追って しゃべっていた。
仕方ない 面白い話を早く聞きだそう 「で・何が 面白かったかねぇ?」
「これ ゆで卵。昔はよく 船に乗っても 汽車に乗っても 売ってあったよねぇ?」
「ウン・ウン あったあった、塩までつけてねぇ? そういえば 今も有るのかなぁ?」
旅行といえば ゆで卵。確か 5個入って ウーン いくらだったのかなぁ 思い出せない。
あっ・いけない 思い出に浸る前に 面白い話を聞きださなくては「いやいや そいで・・・?」
「病院に行ったら 久美(彼女の実家)の 隣のばあさんがおって 声を掛けたらこれをくれたのよぉ」
彼女の話によると そのばあさま 入院を覚悟で 出てきたという。その人に お見舞いのつもりだったのだろうか??
「わしゃ もらっただいど 気持ちがわるうてこまっちょるに くわりょうつけ、あんたにごすわの・・・」
笑いながらOさん「それも4個だよ! なんぼなんでも・・・! あんたも食べえな」と 2個くれようとした。
そのタイミングは 二口目を 入れようとしたときだった。つまり つまり 一口目から二口目までに それだけの会話が交わされたってことで。
「あんた 弁当でも 買ってきたの?」 卵のかわをむき始めた彼女に聞いてみると「いいや これで良いわ」
「じゃぁ・ドンベーが有るけえ 食べなさいよ。ご飯は無いけど・・・?」
それから落ち着いて ご飯となったのだが、1個の卵のかわを しっくはっくして むくカーリーを見て
「あんた とろくさいねぇ。私なんか もう 2個も食べたよ。」「はあ?」
「こんなもん 小さいもん 一口だわねぇ・・・!」
確かに ウコッケーの卵みたいに 小さいものではあったけど・・・??
お互いに 早いの 遅いのと 笑い転げながらも 「よし 旅とゆで卵」でも 書いてみようかと・・・?
材料を集めるのに 苦労しそうだなぁ。

0