大会が終わると、観光です。今までの全女大会では、観光に参加したことないけれど。かの東京ですから、大枚をはたいての参加でした。なので、楽しまなくっちゃぁ!!
バス・2台で回りました。まずは、お台場へと。自由の女神像と・フジテレビでした。自由の女神像は、全盲のカーリーには、触って観るものでもないので、その場所に行ったというだけのものでした。今・夫に聞いて初めて判ったのですが、海の中に立ってるらしい、アハハ!
で・フジテレビ。ここのショップには、たくさんのグッズが並んでいましたぁ。ドラマの小道具や・写真なども有ったようだけれど。フジテレビのドラマといってもよく判らない。ドラマはほとんど見ないカーリーには、まったく判らない。孫たちが喜ぶ物はないかと探すけれど。しかしながら、孫たちがどんな番組を見てるやら・何に興味があるのやら、知らないのでした。さすがに、セナちゃんは若い。親戚の子にと、あれこれ目移りしてたようだ。カーリー宅は、何か買ったってかなぁ。買い物は、「浅草も・スカイツリーもあるんだからねぇ」と、声を掛け合いながらも、品定めに夢中でした。
ここが終わると、今度は水上バスで、東京湾から・隅田川を走って両国に。この間は、どうでも良かったかなぁ? 浅草での時間が少なかったもの。船の中のことなど、書くことは何も無い。うつらうつらしていただけだった。
両国からはまたバスで、宿泊先の「浅草ビューホテル」に。荷物をフロントに預けて、浅草のサンサク。まずは、浅草寺。ここは時間が無かったので、雷門をくぐっただけで、お賽銭もあげず。そそくさと、仲通店へと。5時を過ぎていたので、忙しい買い物となってしまった。6時には閉める店も有ったし。薄暗くはなるし。まぁ・慌しかったことこの上ない。7時からの夕食に間に合わなければと、一生懸命のお買い物でした。人がまだいっぱいいるのに、がらがらとシャッターを下ろす音はいただけないなぁ。「あの水上バスが、どうでも良かったよねぇ。時間がもったいない」と、ぶつぶつ。それでも、そこそこ買い込んだような??
夕食は、飲み物が別払いだった。ビールを1本頼んだら、なんと1000円を越えていた。たぶんあれは、中便だと思うのに・・・! 東京のビールは高ーい!! 東京駅の500円のコーヒーも高いと思ったけれど。ビールもひどい。なので私たちは、スーパーや・コンビニの場所を聞いて、買出しをしたのでした。お土産は、わんさと買い込むのにねぇ。これを「ケチ」と、いうのでしょうかぁ!
ビューホテルで荷物を送って、スカイツリー。人が多かったですよぉ! 修学旅行生もいて。混雑しておりました。354メートルの高さまで、エレベーターで上がるのに、1分は掛からなかったような? 耳が、おかしくなりました。さらにその上まで行くと、1000円掛かるけど。せっかくだから上がることに。ガラスの床から・地上の建物や・車が、まるでタイルを敷き詰めたような模様になって見えるってことだった。カーリー的には、ガラス貼りの床など、怖くて仕方ない。「パリンと割れたらどうなるのよぉ」と、ありえんことを叫んで笑われていた。あっ・お間違いなく。心の叫びですからね!! ここでももちろん、お買い物。「ここにしか無い。今しか無い」といった、限定商品を求めて。歩き回る私たち。なかなか探せないと、店員さんに聞く始末。なかなかの気合でしょ?? 時間に追われて、なんだか物足りなかったような・・・。
そして最後は、皇居さんかん。皇居の周囲5キロだったかなぁ?34万坪だそうです。私たちが実際に歩いた所は、敷地内の2・2キロを説明込みで、1時間かけて歩きました。途中で、ルクセンブルクの大使を乗せた馬車も走って。これは確かに、一般人とはまったく違うんだなぁと感じました。あ・そうそう。中に入るのには厳重なチェックがあって。事前に人数を60名と報告していたらしいが、数えたら61めいだった。で・違いをあれこれと・・・。結果、一組のご夫婦が、2歳の赤ちゃんを連れていた。その赤ちゃんの届けがされてなかった。うーん、そんなものですかねぇ。
ここの限定商品も有りましたよ。大荷物を抱えていても、やはり買いますよねぇ。
ここをあとに、バスでそれぞれの駅に向かいました。羽田空港で、なにやら行列をみつけて、「あれは何だろう? いっぱい人が並んでるよ。私らも並んでみるかぁ」ってことで、並んでみましたぁ。それは、「バターの木」という、お菓子の新商品。9月30日までの限定品でした。もちろん、買いました。ここでは、1時間ほどあったので、うろうろかわいいものは無いかと、探していました。時間つぶしですけどね。「観光とは、ショッピングなりぃ」

0