年末年始の大騒ぎに終止符を打って、やっと今日・帰ってきましたぁ。そして、早速2時から仕事をして。年賀状を開いたのでした。その年賀状を見ながら、「この人も年を取ったんだのぉ」と、夫ちゃん。文字ってやつには、正直に現れるらしい。その点、点字はいいなぁ。「心筋梗塞に掛かりました」とか、「薬が増えた」などといった文面にも、明日は我が身かなどと感じたり。年賀状の読み方にも、変化が見えたのでした。
とても残念なことに、庭のデコポンの木が、折れてしまいました。これはまだ、年ではなかったはずなのだがなぁ。あの程度の雪で折れるとはねぇ? どうやら、復帰は不可能みたいだから、新しく買って植えるとしよう。
さて、年末年始のサプライズは、例によっていろいろありすぎて、順位をつける事は出来ないけれど。28日車2台でにぎやかに帰ってきた。「ただいま。」「お帰り」と言ったものの「あんた・誰?」なんと、ゆうくん親子も一緒だったのでした。幼児特有の息遣いを感じなければ、予定外の人がいるなんて、気が付かなかったことでしょう。まったく、よくやってくれるよ!!
固定電話の故障騒ぎ。電話台から、電話機を落としたり、子機のボタンをやたら押しまくって遊んでいた・ゆう。そのうち、電話が使えなくなって。電話が使えないだけならそれほど不便でもないけれど。インターネットも出来ない。30日には、松江に移動だし。電気屋さんも忙しくて来てはくれないだろうしと、シックハック! 結局、NTTに電話して。とても簡単に直りましたぁ。エアステーションをつなぐタップの電源が切られていただけ。やられたぁ!!
長女、キーホルダーの紛失。それには、すべての鍵が付いていた。車に荷物を積み込もうと、ドアを開けたはず。なのに、いざ車を出そうとしたとき「キーが無い」との騒ぎ。玄関から駐車場の間に落としたのでは? じつは、カバンに入れたとか? などなど。全員が右往左往。結果、座席の下に落ちていましたぁ。それにしても、たくさんの鍵が付いているのだから、落ちたら音がするはずなのに。なんと、注意力の散漫なことか。
次女の嫁ぎ先におすそ分けしようと、煮しめをパック詰めして。ゆうの手の届かない所にと、テーブルの上に置いていた。ところが、椅子に上がってそれを取り、床の上にばらまいたのでした。大活躍 なのかな??
勝負運に見放された夫ちゃん、店員に進められるがままに、開運色紙を購入。が・一向に運は開けず。「役にもたたん色紙なんか、破いてやろうかぁ!」と(怒り)アハハ!
カーリー、一人遊びのおもちゃゲット。ソリティア。穴を埋める玉が丸いので、転がりやすくて大変だけど、なかなか面白い。しばらくはまた、楽しめそう!!
あふれんばかりの食材と、あふれんばかりの汚れ物に支配されて。日常を取り戻したのが、四日かな? 夫ちゃんと長女は、眠っていたEカラを引っ張り出して、カラオケに満足。何もカラオケボックスに行かなくても、これで十分との結論。が・ちびさんたちのために、新しいのも必要。割り勘でいかがかな??
コタオ語録。カニの子を食べるのを見て 「カニの赤ちゃんが生まれたら・どうするだぁ・・・。」フム、天然だよなぁ。いやいや、やつは受けを狙った?? ショタコタくんの「だめよ・だめだめ」「いいじゃないの」の掛け合いも、あの子達が帰ってから、ユーチューブを見せてもらって、やっと理解いたしましたとさ。チャンチャン。世間に疎くなってはいけませんね。

1