さて、一休みしたので、食事編です。
中性脂肪? コレステロール? そんなこと、旅に出れば言いません。思う存分食べてやろうと意気込んではみたものの、なかなかそれはお腹が許さず。接客・品書き などなど・・・! 自己中で書いてみまぁす。
松風に乗る前に、昼食をと、駅の中をうろうろ。いつものあの場所ではないところをと・・・。「日替わり定食」のメニューに誘われて入ったのが、「日本海庄屋。」入り口がわかりにくくて、ムカッ! 駅の外に出てから入るようになっていました。定食から一品料理まで。そして、飲み物もいろいろそろえて有ったようですが。注文の押しボタンを押すと、「はい・喜んで!」うーん、この反応珍しくないですか?? 私は、初めて聞いたような気がするなぁ。このとき食べた・チキンカツカレーが尾を引いて。夕食は、まったく向かない私でした。ホテルでの夕食も食べないわけに行かず。夫ちゃんは「すぎの定食」にしたけれど。私は、から麺焼きそばというものを食べてみることに。三次の新名物にしたいと書いて有ったので選んだのに。まるで、そうめんを少し硬くしたような麺で。辛いのは辛かったけど砂糖甘くて。これは、残念なしろものだった。あれは、名物には決してならないだろうなぁ。しかられるかな?? すぎの定食も煮物が無くて、不思議な感じ。でも、ビールにはつきだしが有りましたよぉ。ここのおねえさんは、とても親切でした。「合理的配慮」が、身についた人と表現しよう!! なぁんてね。ワイナリーのぴオーネアイスは、期待通りでしたぁ。お土産に出来ないのが残念!! 結局、松江のコンビニで買った、ウニせんと・イカくんが、帰りのヤクモの中でやっと無くなりました。かわいい意気込みですよね!!
タクシー編 タクシーの運転手は、高齢の人が多い。三次もやはり同じで。ホテルまでは、とほ2分と書いて有ったけど、タクシーに乗ることに。この運転手がかなりの高齢者で。「わしらぁ、三江線がのうなったら・・・」かなりの影響が出る話を方言たっぷりでしてくれた。危うく廃止になっても仕方ないといいかけて、ぐっと飲み込んだ。線路が50度になったり、雪・雨・倒木などで、運休になったときの代行でそこそこ儲けていたとか。そんな話を聞けば、廃止賛成は、大声では言えませんよね。ホテルからワイナリーへのタクシーは、なかなか良いおじさんで。「あんたたち、手帳もっとランですか?」と。じつは、往復お願いしていたのだけれど。手帳は出さずにいた。「そりゃぁ・初めのも引くけぇ・300円引いてあげるわね・・・。」なんと良い人でしょう。お金より、その心根に感謝! 広島・岡山を回って帰り。松江のタクシーでは。手帳を見せると、番号を控え始めた。「あのぉ・今はもう控えないと思いますが」というと、「こりゃぁ・控えるもんだわね・・・。」これを強く抗議する気にはなれず。昨今何が起こるか分からない世の中ですからねぇ。
ホテル編 三江線廃止で、私たちのような人が増えて。三次のホテルは、平日なのに空きが無く。やっと取れたホテルは、ダブルだったので、部屋は狭かった。でも、フロントでなにやらもらう様子。シャンプー・化粧品などのサンプルを数種類。なので、お風呂に何も付いてないかと思ったけれど。なんとまぁ・通常の物は、置いてあるじゃないですか! その上、スリッパまで「お持ち帰りください」と。自分たちが、使ったもののことかと思ったら、ちゃんと新しいもので、包装がして有った。これも初めてですぅ。部屋着も着物形式ではなく、ボタンの付いたもので、長すぎず丁度良くて、まぁ・すてき!
そういえば、ヤクモで「人が横断するので、停車します」と、アナウンスされてびっくり。自殺願望でもあったのかな?? 誰も実況してくれなかったので、それは分からないままですが・・・! 不思議な放送でした。このために、列車は2分遅れたのでした。

1