それにしても・暑いではないですかぁ! 18日の夕方隠岐に帰って。そのときは、なんと涼しいのかと感動したのに。もう・三日間も30度を超えて、昨日も一昨日も、夜9時を過ぎても治療室の室温は、31度! 雨は、1滴も降らないから、とうとう節水の呼びかけが始まった。松江はどうなのだろうか? 庭の植物たちが心配で。仕事も無いし、ちょっと松江に行ってこようかとも思ったけれど。あぁ・雨様、どうぞこちらにも降りて下され!!
じつは、ここにアップしたい事柄は、たっくさんあったのに、いざここに入ろうとすると、なぜか管理画面に入れない状態が続いていて。そのうち熱意が冷めて・・・。結局怠け者の復活となっていたのでした。
今年は、夏になっても強風が吹く日が多くて。そんな中、先週の日曜日、境港の孫たちと、海遊びをしたのでした。松江の北浦海岸にテントを張りました。長女も用事が有って帰っていたので、にぎやかな海遊びでした。岡山組は、保育園の行事と重なって帰れなくて。かわいそうでしたが。それに、一番下のひろとも、手足口病で海には入れず。砂浜を少し、歩かせてもらっていた。たくさんのちびっこたちには、申し訳なかったけれど・・・。そのせいでは決してないとは思うけれど、今・松江は、手足口病が大流行してるらしい。「松江のちびっこたち、ごめんね!」
で・その日もなかなかの強風で、あちこちのテントが飛ばされていた。元気な子供たちを残して、病を抱えた孫と、大阪に帰る娘とは、先に引き上げていました。夕方・5時近くなって、残留組が帰ってからの話です。「海から見たら、かっちゃんが、テントの足にしがみついてるのが見えて、慌てて上がりましたよぉ。テントのフレームはバキバキに折れて、廃棄するしかないけど。かっちゃんのおかげで、人様に迷惑をかけずに済みました・・・!」その光景を想像して笑ってしまったけれど、「かっちゃん、よくぞ守ってくれた」と・・・。その日は、また違った奇跡も有ったみたい。コタオくんが、泳いでいてシュノーケルを落として。いくら探しても見つからなくて。あきらめて、荷物をまとめて、帰りかけたそのとき、なんと・無くしたシュノーケルが、水際に打ち上げられていたとか。なんという奇跡でしょうか!! 間違いなく心に残る夏の日の思い出となることでしょう!!

1