今回の旅も・またまた、珍道中となったような? しっかりした引率者がいての旅だったのですがねぇ。
月曜日の朝は雨でした。松江駅までのバス利用は、急遽変更。タクシーを・恐る恐る呼んだのでした。偶然にもタクシーが捕まったことで、これは幸先良いぞと・・・! 出雲空港で挨拶を交わし、いざ搭乗口へと向かったのでした。ところが、保安検察場というのでしょうか? あの体のチェックを受けるところで待ったがかかったのです。理由が分からず、「えっ、なんで?」近くにいた幼馴染は「君たちがいると、やはり珍道中になるねぇ」と笑っている。他の乗客は乗り込んでしまったのに、私たち一行は足止め。私たちを置いたままでは飛び立たないと分かっていても・やはりねぇ・・・。結局、旅行会社が手配した航空券のままで、搭乗口に行ったのかな? そこのところ詳しくは分からないけど、そういうことでしょう。受付カウンターで、受付を済ませて、本物のチケットと交換する作業を忘れてたってことだったのでしょう。最初に乗り込むはずの私たちは、最後になったのでした。ま・バスや電車とは違うのだから置いてきぼりは無いと分かっていてもねぇ! 台風よりも大きな出来事でした。
そして、東京も雨でした。(うんざり)羽田から・モノレールではなく、地下鉄で浅草まで。乗り換えせずに行けてよかったのかな。「ヴィアインホテル」まぁ・少し違うような気がするけど、パソコンで書くのが難しい。携帯では書けるのになぁ。どうして書き表せないような名前をつけるのでしょうか?? 宿泊はそのほてるで2泊でした。ホテルに荷物を預けて、それぞれに別れて。とりあえず私たちは、昼食へと向かいました。雨にぬれながら洋食屋さんに入ったのです。そこで食べたのが、パスタ。デッキのテーブルで最高。雨が降ってなければさらによいけれどと。ヘルパーさんも「すてき・すてき」と・はしゃいでるし。で・せっかくだからオリジナルなパスタを選んだのですが。さぁて、届いた物は、きし麺をぶ厚くしたような麺で。生卵と・オイルを混ぜて。味も有るような・無いような。醤油を少しかけて・・・。あれを本格的なパスタというなら・二度と食べたくないですぅ。口の周りはベトベトするし。最低でした。つまり、パスタって、イタリア料理かな? 本場のものなど要らない・要らない。器がしゃれてると、盛んにヘルパーは言ってたけれど、抹茶茶碗を大きくしたような物で。あれをすてきとは・感じることのできない私でした。
会議に出る必要のない私たちは、浅草園芸ホールに入りました。これは、面白かったぁ!! こねこさんの動物のコミュニケーションの取り方などのは、それがほんとかどうか、分からないままに大笑いしたのでした。
懇親会の料理、これも最悪。洋食だけなので、ビールは進まないし。焼酎は無いし。一つ一つの味は良かったとは思うけれど。何しろ、鳥の骨付き腿が出てきて。それをナイフとフォークで食べろって? いやぁ・無理無理。クリスマスでもないのに、こんなもの出すなと嘆き。恥も外聞もない、親からもらったありがたい手で食べました。楽しみのデザートも、平たい大きな皿に、ケーキのようなものが、少しだけ載って。それにイチゴの半分が付いて。そのイチゴの酸っぱいこと。あぁ・残念だったぁ!
式典には、秋篠宮両殿下のご臨席も有って。祝辞を述べられる声を聞きながら「あぁ・皇室の声だなぁ」と、思ったものです。都知事も代理ではなく、小池さんご本人がいらっしゃっていました。全般的に、ボランティアは少ないし。人集めには成功だったと思うけれど、田舎者にはいまいちだったかな。大会終了後の観光も、島根県だけで観光バス。もちろんガイド付き。だけど、なんだか忙しくて、買い物もろくにできない、時間に追われた観光でした。雨は、最初の日だけで。長い傘が邪魔。でもそれを忘れまいと必死に守ったのに、最後の最後に、松江駅からのバスの中に忘れてしまいました。うん・うん、それでこそ私たち!! 傘はまた、買いましょうか。

0