昨日・松江から帰って。夕べはしっかり眠ったのに、今日も眠くてたまらない。朝は冷え込んで、室温は11度だった。でも日中は、暖かで。こたつの温度調節が忙しかった。仕事の方は暇で。電話が故障したのではないかと疑って、チェックをする一幕も・・・。エヘヘ!
バラが咲き、ガーベラが咲き。なんと、終わって片付けたはずのオシロイバナが復活して、つぼみまでつけているではないか! これは初めてのことで。異常気象を実感した松江でした。他にも、春から夏に掛けて咲くと思われる花も咲いていたし。そういえば、去年の秋は、コデマリが咲いていて驚いたっけ。季節感を若干修正してやる必要が有るかもなぁ??
日曜日には、玉造の神社にお参りして来た。ま・特に信心深くなった訳でもなく。そこに「願い石、叶い石」なる物が有ると聞いて出かけた。神様事は、午前中でなければと、頑張っていたはずが。朝食は9時半になり。それから身支度をして、出発は10時半にもなっただろうか? ま・30分もあれば着くだろうし。その石を拝んで帰るくらいなら余裕だと思っていた。ところが、玉造に入ってから少しうろうろして。あらかじめ・調べておかなかったことを後悔。でも小さい神社だろうし、雨も降るし。人はいないだろうと、たかをくくっていたのだが。なんと、次々とお参りする人がいて・吃驚。「適い石」を入り口で買って。それを「願い石」にこすり合わせるという儀式で。願い石は、お宮に備わっていて。適い石を買うとその包みの中に、願い事を書く紙と、お守り袋も入っていた。その紙に願い事と、氏名・住所を書いて、1枚は備え付けの箱に入れ。1枚は小石を包んで、お守り袋に入れて、身に着けておくということだった。当然、金運を願ったのだが、パチンコはことごとく負けてしまった。神様までの距離は、かなり遠いと実感したのでしたぁ! それとも、動機が不純だと、却下されたのかな??

0