2015/1/21
浮島現象 富江

冬の日、田尾の海岸から富江湾を眺めると、沖にある(たぶん黄島・赤島になるのか)島が水面から浮かんで見えます。
浮島現象:海水温度が高く、水上の気温が低いと起こる現象。
蜃気楼の一種なのですが、では蜃気楼の定義はどうかと言われると、きっちり説明はようしません。

まあなんせ、黄島と赤島が浮いていました。
返事
花水木さん:私たちも島と京都に、別々に暮らすことが増えていますが、
別々の生活を、私より家内の方が楽しんでいるのが、口惜しいです・
京都の家は夏暑く冬寒いうえに、ロフトが寝室なので(設計した時は夜中にトイレはまだ行かなかった)、
夜中のトイレが増えた今、夜中の階段上り下りもつらいと思います。
大雪男さん:50年続いている趣味はばくちだけと言うのも・・・。
和さん:瀬戸内の温暖な島も魅力ありますが、
私が五島に来たのは本当に偶然です。
まあどこでも素晴らしいと思ってしまうのが私の生き方、
「人生の楽園」ではなく、「人生を楽園に」にしたいです。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ