2007/12/28
反省
2007年、平成19年も終わりを迎えています。
6月頃から、なんとなく本格的に始めたこのブログも、皆様のコメントに勇気づけられ、アクセス1万に手が届くようになりました。ありがとうございます。
最近はチョット受け狙いが過ぎたところもあり、反省しています。格調高くは出来ませんが、なるべく自然に、しかしやっぱり面白く続けたいと思います。
来年もどうかよろしくお願いいたします。
年末はフェリー+800kmのドライブで京都に帰省します。
皆様よいお年をお迎えください。
0
6月頃から、なんとなく本格的に始めたこのブログも、皆様のコメントに勇気づけられ、アクセス1万に手が届くようになりました。ありがとうございます。
最近はチョット受け狙いが過ぎたところもあり、反省しています。格調高くは出来ませんが、なるべく自然に、しかしやっぱり面白く続けたいと思います。
来年もどうかよろしくお願いいたします。
年末はフェリー+800kmのドライブで京都に帰省します。
皆様よいお年をお迎えください。

2007/12/27
青い目の人形 犬のフーク
師走で皆さんお忙しいと思いますが、私は今日当直も、のんびりと「夢千代日記」を横目に見て、その後は「ミンボーの女」でも見て、過ごそうと考えています。
以前好評?だった「赤鼻のトナカイ」に続いて、「青い目の人形」を。

「青い目のフークさん」
青い目をした フークさんは
盲導犬くずれの ラブラドール
奈留島の港へ ついたとき
いっぱいよだれを たらしてた
「わたしは御飯が つくれない
お腹が減ったら なんとしょう」
やさしい奈留島の 嬢ちゃんよ
ドッグフードを やっとくれ

「白い目のフークさん」も有ります。

そんなことはどうでも良いと、フークは「ソファー犬」になっていました。
0
以前好評?だった「赤鼻のトナカイ」に続いて、「青い目の人形」を。

「青い目のフークさん」
青い目をした フークさんは
盲導犬くずれの ラブラドール
奈留島の港へ ついたとき
いっぱいよだれを たらしてた
「わたしは御飯が つくれない
お腹が減ったら なんとしょう」
やさしい奈留島の 嬢ちゃんよ
ドッグフードを やっとくれ

「白い目のフークさん」も有ります。

そんなことはどうでも良いと、フークは「ソファー犬」になっていました。

2007/12/26
忘年会 奈留島
先日の病院の忘年会は、当直に当たっていたので、出席は出来ましたが(その間呼ばれませんでした)、お酒は飲みませんでした。
まあ私は、別に酒を飲まないでも宴会は出来るほうです。

その抽選会で、任天堂のDSが当たりました。
今まで、子供と一緒にしてきたのは、セガとPSでしたので、やっと世界の任天堂のゲーム機にたどり着きました。
付属の「脳トレ」をしていますが、期待したほどは面白くありませんでした。
初期の「ファイナルファンタジー」や「天外魔境」の興奮はもう私には無理なのか。
0
まあ私は、別に酒を飲まないでも宴会は出来るほうです。

その抽選会で、任天堂のDSが当たりました。
今まで、子供と一緒にしてきたのは、セガとPSでしたので、やっと世界の任天堂のゲーム機にたどり着きました。
付属の「脳トレ」をしていますが、期待したほどは面白くありませんでした。
初期の「ファイナルファンタジー」や「天外魔境」の興奮はもう私には無理なのか。

2007/12/25
クリスマス 奈留島
奈留島の相ノ浦教会で、24日ミサとクリスマス会がありました。

ミサが終わった教会内部には入らしてもらいました。

クリスマス会は、おでんやカレーや豚汁を食べながら、信者さんの劇(信者さんがやるから許されるぐらい、チョット際どい所もある劇です「アダムもイブも長崎弁です」)を先ず見ました。
(イスラム教徒でなくカトリックなので別にクリスマスに豚汁を食べても問題は無いとは思いますが)

一番左の星役が神父さん、その右奥の白い天使は、多分80歳以上の天使です。
今日洗礼を受けた赤ちゃん2人もお披露目です。
その後は、歌やハンドベル、2人羽織までありました。信者さんがやるにしては喜劇的なものばかり。

最後にあった、信者ではないトンボロ混声合唱団の皆さんの歌が一番おごそかでした。

奈留島のクリスマスイブは、暖かく(人も気候も)過ぎていきました。
メリークリスマス
0

ミサが終わった教会内部には入らしてもらいました。

クリスマス会は、おでんやカレーや豚汁を食べながら、信者さんの劇(信者さんがやるから許されるぐらい、チョット際どい所もある劇です「アダムもイブも長崎弁です」)を先ず見ました。
(イスラム教徒でなくカトリックなので別にクリスマスに豚汁を食べても問題は無いとは思いますが)

一番左の星役が神父さん、その右奥の白い天使は、多分80歳以上の天使です。
今日洗礼を受けた赤ちゃん2人もお披露目です。
その後は、歌やハンドベル、2人羽織までありました。信者さんがやるにしては喜劇的なものばかり。

最後にあった、信者ではないトンボロ混声合唱団の皆さんの歌が一番おごそかでした。

奈留島のクリスマスイブは、暖かく(人も気候も)過ぎていきました。
メリークリスマス

2007/12/24
クリスマスピアノコンサート 五島列島
昨日(23日)は、福江島での「宮崎剛 クリスマスピアノコンサート〜福江少年少女合唱団とともに〜」を聴きにいきました。

音楽は不得意分野ですが、まあ私の知っている曲が多く、眠ることなく楽しみました。
宮崎 剛さんは、まったく知らない人ですが、「剛」という名とは、まるで正反対の、「お母様に大事に育てられたぼんぼん」、と言う風貌でした。
それでも、多分関西人か、話は面白く無くては、と言う気満々で面白かったです。

場所は、福江文化会館大ホール。
これまでここで、羽田健太郎さん・さだまさしさん のコンサートに行きました。
緞帳は、ハマユウ?と堂崎天主堂です。
最終の船で帰り、M-Tグランプリ、「皆さん見ましたか?」
決勝3組、甲乙付け難かったですが、1位・2位共に、予選のときの話のほうがチョット良かったか。
そして、録画しておいた、高校駅伝で、チョット京都の気分を思い出し、有馬記念で、チョット悔しい思いをしました。
(マツリダ・スカーレットを買ってメジャーを買わない、メジャー・スカーレットを買ってマツリダを買わない3連複を買ってしまったからです。)
0

音楽は不得意分野ですが、まあ私の知っている曲が多く、眠ることなく楽しみました。
宮崎 剛さんは、まったく知らない人ですが、「剛」という名とは、まるで正反対の、「お母様に大事に育てられたぼんぼん」、と言う風貌でした。
それでも、多分関西人か、話は面白く無くては、と言う気満々で面白かったです。

場所は、福江文化会館大ホール。
これまでここで、羽田健太郎さん・さだまさしさん のコンサートに行きました。
緞帳は、ハマユウ?と堂崎天主堂です。
最終の船で帰り、M-Tグランプリ、「皆さん見ましたか?」
決勝3組、甲乙付け難かったですが、1位・2位共に、予選のときの話のほうがチョット良かったか。
そして、録画しておいた、高校駅伝で、チョット京都の気分を思い出し、有馬記念で、チョット悔しい思いをしました。
(マツリダ・スカーレットを買ってメジャーを買わない、メジャー・スカーレットを買ってマツリダを買わない3連複を買ってしまったからです。)

2007/12/22
伊勢海老 奈留島
それ程大きくないですが、久しぶりに伊勢海老を貰いました。

早速ブッツリと、胴体を切断し、頭部は縦断しました。
刺身も美味しかったですが、少し焼くと甘みが増し、至福の時です。
伊勢海老は、一番美味しい物というのではないですが、なんとなく贅沢な気分で、お金持ちになったような気分になる食べ物です。
残りは味噌汁になって、2人であっという間に片付けました。
フッフッフ・・・・

古い写真です。
島に来てすぐ、こんな大きな伊勢海老を貰い、「夢の島や!」と思ったものです。
2年半前に比べて、嬉しいことに、腹は締まったようです。
心も締めていこう。
0

早速ブッツリと、胴体を切断し、頭部は縦断しました。
刺身も美味しかったですが、少し焼くと甘みが増し、至福の時です。
伊勢海老は、一番美味しい物というのではないですが、なんとなく贅沢な気分で、お金持ちになったような気分になる食べ物です。
残りは味噌汁になって、2人であっという間に片付けました。
フッフッフ・・・・

古い写真です。
島に来てすぐ、こんな大きな伊勢海老を貰い、「夢の島や!」と思ったものです。
2年半前に比べて、嬉しいことに、腹は締まったようです。
心も締めていこう。

2007/12/19
福江島観光の温泉編 五島列島
奈留島には、温泉施設はありません。公衆浴場もありません。
福江島には、3ヶ所の温泉があります。羨ましいことの一つです。

*荒川温泉:福江島の西にある、少し歴史のある温泉です。
昔は遠洋漁業の漁師さんにも愛され、栄えた時もあったようです。
一度自転車で走り、一泊しました。高台の神社から見下ろした荒川温泉の町並み。
お湯は、なかなか上等です。

*鬼岳温泉:コンカナ王国と言う宿泊施設にある温泉です。日帰り入浴も出来るので、何回か一人でいった事があります。出来たときに岩盤浴も経験しましたが、も一つでした。
露天風呂だけが温泉で、茶色です。内湯は温泉ではないです。
*たっしゃかランド:富江にある、温泉プールもある日帰り施設です。
一度だけ、これも自転車で温泉に浸かりに行きました、地元の人がゆっくり浸かっていました。
これで10回にもわたる福江観光案内は終了です。参考になりましたか?
五島の他の島、久賀島や上五島も、来年は報告するつもりです。
へんなコメントが入るようになったので、記号を入れてもらわなければなりません、お手数ですが、半角数字でお願いします。
0
福江島には、3ヶ所の温泉があります。羨ましいことの一つです。

*荒川温泉:福江島の西にある、少し歴史のある温泉です。
昔は遠洋漁業の漁師さんにも愛され、栄えた時もあったようです。
一度自転車で走り、一泊しました。高台の神社から見下ろした荒川温泉の町並み。
お湯は、なかなか上等です。

*鬼岳温泉:コンカナ王国と言う宿泊施設にある温泉です。日帰り入浴も出来るので、何回か一人でいった事があります。出来たときに岩盤浴も経験しましたが、も一つでした。
露天風呂だけが温泉で、茶色です。内湯は温泉ではないです。
*たっしゃかランド:富江にある、温泉プールもある日帰り施設です。
一度だけ、これも自転車で温泉に浸かりに行きました、地元の人がゆっくり浸かっていました。
これで10回にもわたる福江観光案内は終了です。参考になりましたか?
五島の他の島、久賀島や上五島も、来年は報告するつもりです。
へんなコメントが入るようになったので、記号を入れてもらわなければなりません、お手数ですが、半角数字でお願いします。

2007/12/18
福江島観光の番外編 五島列島
福江島の西に、嵯峨島(さがのしま)が有ります。昨年の5月ですが一度だけ行きました。
貝津港から船で20分ぐらい、片道400円・往復720円、もちろん往復を買って乗り込みました。
少しケバイ化粧の若い女が一人、大きな荷物と一緒に乗って来て、窓際の席に座り、黙って波を見ています。 「結局街で男にだまされ、又島に帰ってきたのです。」と勝手に想像してました。
船は結構揺れながら、孤島へ進んでいきます。横溝正史の「獄門島・鵺の鳴く夜は・・・」のイメージです。
島の港に着くと、意外と若い男の人が歩いています(5人ぐらい)。嵯峨島は後継ぎがきちっと家を守らなければならないので、定着率が良いとのことです。

墓石の横にチョコット見えているのが、嵯峨島です。
丁度この季節(5月)、アスファルト道路じゅうに天草を干していました。ダイエットブームで値は上がっているようです。

島は、火山の噴火口を半分に切ったような形で、東シナ海側は垂直な崖です。
船で見るとすごい景色らしいですが、上から覗くと解り難い、それでもまるで沖縄かハワイ(どちらも行ったことないですが)とそっくりな景色が続いています。

島一周、約6KMぐらい、天気のよい日に弁当もって、孤島散策はなかなか値打ちものです。

やはり教会はありました。小学校もあります。
お店は見当たりませんでした。自動販売機が1台、港に有りました。
帰りの便を待つ間、何故か五島の定番人気商品、漁師さんが飲んでると何故かさまになる「ジョージアの缶コーヒー」を二人で飲みながら海を見ていました。
ロマンです!!
0
貝津港から船で20分ぐらい、片道400円・往復720円、もちろん往復を買って乗り込みました。
少しケバイ化粧の若い女が一人、大きな荷物と一緒に乗って来て、窓際の席に座り、黙って波を見ています。 「結局街で男にだまされ、又島に帰ってきたのです。」と勝手に想像してました。
船は結構揺れながら、孤島へ進んでいきます。横溝正史の「獄門島・鵺の鳴く夜は・・・」のイメージです。
島の港に着くと、意外と若い男の人が歩いています(5人ぐらい)。嵯峨島は後継ぎがきちっと家を守らなければならないので、定着率が良いとのことです。

墓石の横にチョコット見えているのが、嵯峨島です。
丁度この季節(5月)、アスファルト道路じゅうに天草を干していました。ダイエットブームで値は上がっているようです。

島は、火山の噴火口を半分に切ったような形で、東シナ海側は垂直な崖です。
船で見るとすごい景色らしいですが、上から覗くと解り難い、それでもまるで沖縄かハワイ(どちらも行ったことないですが)とそっくりな景色が続いています。

島一周、約6KMぐらい、天気のよい日に弁当もって、孤島散策はなかなか値打ちものです。

やはり教会はありました。小学校もあります。
お店は見当たりませんでした。自動販売機が1台、港に有りました。
帰りの便を待つ間、何故か五島の定番人気商品、漁師さんが飲んでると何故かさまになる「ジョージアの缶コーヒー」を二人で飲みながら海を見ていました。
ロマンです!!

2007/12/16
焚き火 奈留島
官舎の前庭に落ち葉が溜まる季節、久しぶりと言うか、あまりやったこと無い焚き火をしました。

暖かい日曜日、当直ですが、今のところ、のんびりした一日です。
クヌギの枯葉か、よく燃えます。

結果も食べました。

終了。
0

暖かい日曜日、当直ですが、今のところ、のんびりした一日です。
クヌギの枯葉か、よく燃えます。

結果も食べました。

終了。

2007/12/15
クリスマス 奈留島

総合センターで、子供達のクリスマス会がありました。
家内も手伝い、私は当直。
人形劇「おむすびころりん」のナレーションはあの時の、神保悟志さんです。

サンタクロースも、はるばる奈留島まで来てくれたので、家のトナカイと一緒に写真を撮りました。


”赤角のトナカイ”
真っ赤なお角の フークさんは
いつもみんなの 人気者
でも奈留島の クリスマスの日
サンタのおじさんは 言いました
暗い夜釣りは ピカピカの お前の角が
役に立つのさ
いつも飢えてる フークさんは
ご褒美が貰えると 喜びました
