2010/1/30
若松島へ5 五島列島
今週は土日当直、インフルエンザも終わったのかのんびりです。
今、東京新聞杯GV安いですが獲って、ご機嫌です。
ご好評?の若松島をもう少し。

若松島の朝、海の朝霧が入り江に立ちこめていました。
通勤電車からよく見た宇治の朝霧、有名な湯布院の金鱗湖の朝霧、これらに負けない海の朝霧はなんて言うのでしょうかね。

朝陽を浴びてせっせとペタルを漕ぐ私の影の方が、実物より綺麗です。


桐教会が朝陽を受けて、向の小さな島に影を落としていました。
まるでライン渓谷の古城の影を見ているようで、体は五島列島でも心はドイツです。

土井ノ浦教会の内部にも暖かい日射しが差し込んで、ステンドグラスそのものよりステンドグラスの影の方が暖かそうです。
ここに居るのが実なのか、はたまた影である虚なのか、無意味に過ぎてゆくのが人生ですが、それが又なかなか面白いのが人生ですね。
返事
花水木さん:せっかく五島に来たので、釣りを好きになったら良かったのに、
結局チョッとしかしませんでしたね。
0
今、東京新聞杯GV安いですが獲って、ご機嫌です。
ご好評?の若松島をもう少し。

若松島の朝、海の朝霧が入り江に立ちこめていました。
通勤電車からよく見た宇治の朝霧、有名な湯布院の金鱗湖の朝霧、これらに負けない海の朝霧はなんて言うのでしょうかね。

朝陽を浴びてせっせとペタルを漕ぐ私の影の方が、実物より綺麗です。


桐教会が朝陽を受けて、向の小さな島に影を落としていました。
まるでライン渓谷の古城の影を見ているようで、体は五島列島でも心はドイツです。

土井ノ浦教会の内部にも暖かい日射しが差し込んで、ステンドグラスそのものよりステンドグラスの影の方が暖かそうです。
ここに居るのが実なのか、はたまた影である虚なのか、無意味に過ぎてゆくのが人生ですが、それが又なかなか面白いのが人生ですね。
返事
花水木さん:せっかく五島に来たので、釣りを好きになったら良かったのに、
結局チョッとしかしませんでしたね。

2010/1/28
若松島へ4 五島列島
少数ファンの期待に、調子に乗って若松島の続きです。

土曜日は疲れて早く寝てしまい、1月17日(日曜日)は朝早くから起きだし、朝食を食べて旅館を出発。
長さ500mほどの白い若松大橋を渡って、同じ上五島の中通島に上陸です。

橋は工事中の片側通行、自転車を押しながらゆっくり歩きました。
太陽も大分上がり、冬にしては暖かい日でした。

桐教会はえらい大きな立派な教会です。
入り江にある集落の少し高台に、朝日を受けてそびえていました。
日曜日朝9時過ぎ、20台ぐらいの車が停まっていて、朝のミサ中。
洩れてくる讃美歌の声が心地よいです。

ミサが終わるまでのんびりと教会の周囲を廻ります、えらい信者さんの像にも朝日があたっています。

若松大橋を渡ってクネクネ坂道を登ってきたのに、直線距離にしたら2qぐらいか、桐教会の前庭から矢印の先に若松大橋が見えてました。
まだミサは終わらないので、トイレにも行きました。

ミサが終わって信者さんが出てきましたが、男性もおばあさんもニコニコと声をかけてくれます、道で中学生も声をかけてくれましたし、若松島の人は奈留島の人より愛想はいいようです。

若松島に戻って昼食を食べ、初めて土井ノ浦港からニュータイヨウに乗って奈留に帰ります。
若松島の奇岩の横を船は帰りますが、こんな小さな岩の上に瀬渡し船で運ばれて釣りをする人の気持ちは理解出来ません。
疲れたのか、この後すぐ眠ってしまいました。
返事
花水木さん:飛行機も大分慣れてきましたが、雲に入って機体がぶるぶる震えだすと、
生きた心地はしません。
やっぱりなるべく乗りたくないですね!
0

土曜日は疲れて早く寝てしまい、1月17日(日曜日)は朝早くから起きだし、朝食を食べて旅館を出発。
長さ500mほどの白い若松大橋を渡って、同じ上五島の中通島に上陸です。

橋は工事中の片側通行、自転車を押しながらゆっくり歩きました。
太陽も大分上がり、冬にしては暖かい日でした。

桐教会はえらい大きな立派な教会です。
入り江にある集落の少し高台に、朝日を受けてそびえていました。
日曜日朝9時過ぎ、20台ぐらいの車が停まっていて、朝のミサ中。
洩れてくる讃美歌の声が心地よいです。

ミサが終わるまでのんびりと教会の周囲を廻ります、えらい信者さんの像にも朝日があたっています。

若松大橋を渡ってクネクネ坂道を登ってきたのに、直線距離にしたら2qぐらいか、桐教会の前庭から矢印の先に若松大橋が見えてました。
まだミサは終わらないので、トイレにも行きました。

ミサが終わって信者さんが出てきましたが、男性もおばあさんもニコニコと声をかけてくれます、道で中学生も声をかけてくれましたし、若松島の人は奈留島の人より愛想はいいようです。

若松島に戻って昼食を食べ、初めて土井ノ浦港からニュータイヨウに乗って奈留に帰ります。
若松島の奇岩の横を船は帰りますが、こんな小さな岩の上に瀬渡し船で運ばれて釣りをする人の気持ちは理解出来ません。
疲れたのか、この後すぐ眠ってしまいました。
返事
花水木さん:飛行機も大分慣れてきましたが、雲に入って機体がぶるぶる震えだすと、
生きた心地はしません。
やっぱりなるべく乗りたくないですね!

2010/1/26
京都に 京都

この土日は京都まで、家内とフークと車を迎えに帰りました。
久しぶりに飛行機利用で、京都まで7時間30分。
食道切除術を受けた友人は、手術が上手だったのか、以前から自他共に認める彼の動物的な体力の為か、わずか18日で退院してきていました。
見かけは大手術してきた人には見えませんでした。
私が食道の手術をした人で、こんなに早く退院させた人はいません。
元気に退院してきたとはいえ、さすがに退院2日目に麻雀は誘えません。
彼抜きの麻雀で、退院祝いに役満をと思いましたが、S君にやられただけでした。

帰りは助手席に家内、後部座席にフークと、女性に囲まれて奈留島まで17時間。

フークは京都にいる間、孫の面倒も見てくれていたようです。
奈留島では又、私の面倒を見てくれるでしょう。
返事
花水木さん:世界中で一人しかいないキリストより、八百万の神様の方が
私の願いを聴いてくれるようですね。
なるべく暇な神様に頼むようにはしています。
喜珍さん:それすごいですね!
40年前の500万円なんて、今なら3000万ぐらいですよ。
私も小学生の時(今から50年以上前ですが)1万円を届ける為、
後ろも見ずに懸命に自転車を漕いでいたことを思い出しました。
浮岡さん:ありがとうございます
期待してると褒められたので真に受けて、次回ももう少し若松島を紹介します。

2010/1/22
若松島へ3 五島列島

上五島巡りと言えば、やはり教会巡りです。
今回も有福島の有福教会を訪ねました。
以前は奈留教会と同じ小教区に属していたようで、ここから奈留の葛島もかなり近くに見えています。

教会内部は綺麗に片付けられていて静かです。
巡礼スタンプを押さしてもらい、少し寄付しても、やっぱり教会では願い事は何もしませんでした。

以前紹介したこともある土井ノ浦教会にも寄りましたが、昨冬自転車で訪れた大平教会はパスです。

教会の前で海を見ていると、土井ノ浦の元漁師さんが声をかけてくれました。
奈留島から来たことが判ると、「獲った魚は東風泊の岩田さんに買ってもらっていた」と、私も少し話が解るようになってきています。


上五島地区である若松島のゴミ箱は、だいたいこの2種類、大きなのは4畳半位あって住めそうで、綺麗にもされていますが、ゴミ箱霊場の品格としては、
自慢じゃないですが
圧倒的に奈留島ゴミ箱霊場の勝ちですね!!


上五島ではやっぱり教会巡りの方をお勧めします!

土曜日1日走ったと言っても30kmぐらい、押して登っている時間も多かったです。
宿は若松港そばの「前川荘」1泊2食8500円、本日泊りは私一人だけ。
まあ綺麗で、食事も美味しく、満足です。

7500円なら大満足だったのですが。
返事
やまももさん:小中学校の遠足、前島のトンボロ・福江島・嵯峨島・葛島・・・・、
色々行きたいとこ有りますね。
花水木さん:私はすぐに現実に戻るロマンチストです。

2010/1/20
若松島へ2 五島列島

若松島巡りの目的は、一番端の日島曲古墓群をもう少し先の方まで見に行くことです。
室町時代、もっとさかのぼって奈良時代の頃から、ここは海上交通の拠点だったようです。
その頃からの墓がトンボロの上に形作られ、海を見ながらづっと並んでいます。
整備した為か、あまりにも綺麗に並びすぎているのは気に入りませんが。

古墓群の見ている東シナ海の海、位置的にもこの景色は奈留島の大串の野首によく似ています。
西のはて!
風の中一人でじっと眺めていると、少し涙が出てきます。
お弁当にしました!

ここから少し日島の先へと進むとディアパーク、野生の鹿が100〜200頭居るそうで、ここから海を泳いで奈留島まで鹿が来るようです。
目の前を突然鹿が2頭横切り、私も鹿も驚いて、写真は撮り損ねました。
海の見える高台に、こんな石塔が建っていました:釜崎宝篋印塔

古墓群の石塔やこの石塔は、福井県の高浜から室町時代にわざわざ運ばれてきたようです。
北は青森県から南は鹿児島県まで、日本海や東シナ海の海岸沿いに高浜からの石は分布していて、その頃から海上交通がよく整備されていたことを示しているそうです。
夏の子供会の水泳遠足に、京都の子供は日本海の高浜海水浴場に行きます。私の親は子供会に行かせなかったので、私にとって高浜は羨ましい憧れの場所でした。
今は原子力発電所やサーファー天国に成っている若狭湾の高浜、そこから室町時代にここまで石が運ばれているので、今の時代私が自転車でここまで来るのも何の不思議も無いのですが・・・。
やっぱりなんで一人ここに来ているのか不思議に思うことはあります。
自転車の一人旅は、私を哲学者に、いやロマンチストにしてしまいます。
返事
花水木さん:冬の一人自転車は、絵になるというより悲哀感一杯です!
やまももさん:亀の子たわしは本当のようですね。
自分が嘘つきなので、人の話も素直に聞けないひねくれ者です。
すみません

2010/1/17
若松島へ1 五島列島
土日を利用して、一人自転車で上五島に属する隣の島若松島巡りです。
そういえば1年前の今頃、雪のちらつく中を自転車で、日帰り若松島巡りをしていましたね。相変わらずというところです!

いつもは若松港を出て奈留から福江に行く船の乗りますが、土曜日朝は福江から来た船に乗って50分で若松港です。
港近く以外は店も無いので、港近くのコープで弁当を買って出発、若松島の北西を目指してのんびりペタル漕ぎます。

若松島の北西漁生浦島には漁生浦橋が架かっていて、そのまま行くことができます。

橋の下は急流のように潮が流れていますが、漁船が白波を蹴立てて逆行して行きました。
向こうに見える薄い島影は奈留島です。

防波堤に見えますが、これが漁生浦島と有福島を結ぶ橋の代わりになっていて、車も通れますし、途中下に海水が通る穴が開いていました。

そして最後、トンボロの上に出来たような防波堤で日島にも繫がっていました。あっと言う間に4島制覇です。
日島の先まで行って、一人弁当を食べ、そして帰ります。

帰りは西側の道を下がって若松港に戻ったので、奈留島がかなり近くに見えます。

矢神から見上げた鵯越の鉄塔が、ここ一番狭い滝ヶ原瀬戸の上を通って若松まで送電線を延ばしていました。(写真で鉄塔見にくいです)
若松からは奈留島はよく見えますが、奈留島からはあまり見えません。だから奈留島の人は若松をあまり知らず、よく見えている福江島に行くのでしょうね。
返事
やまももさん:雪が積もると1時間目は雪合戦、これは有り得ます。
犬用のてんぷらを拾わないよう、これも有り。
しかし、福江空港の亀の子たわしの話は、ほとんど嘘でしょう?
西方神起さん:又ソウルですか!ブログへのコメントもさぼらないでくださいね。
話は変わって、年賀状の写真は皆娘さんですね?
花水木さん:雪は降らなくても、富士山の雪景色で充分ですよ。
そうじゃないですか?
0
そういえば1年前の今頃、雪のちらつく中を自転車で、日帰り若松島巡りをしていましたね。相変わらずというところです!

いつもは若松港を出て奈留から福江に行く船の乗りますが、土曜日朝は福江から来た船に乗って50分で若松港です。
港近く以外は店も無いので、港近くのコープで弁当を買って出発、若松島の北西を目指してのんびりペタル漕ぎます。

若松島の北西漁生浦島には漁生浦橋が架かっていて、そのまま行くことができます。

橋の下は急流のように潮が流れていますが、漁船が白波を蹴立てて逆行して行きました。
向こうに見える薄い島影は奈留島です。

防波堤に見えますが、これが漁生浦島と有福島を結ぶ橋の代わりになっていて、車も通れますし、途中下に海水が通る穴が開いていました。

そして最後、トンボロの上に出来たような防波堤で日島にも繫がっていました。あっと言う間に4島制覇です。
日島の先まで行って、一人弁当を食べ、そして帰ります。

帰りは西側の道を下がって若松港に戻ったので、奈留島がかなり近くに見えます。

矢神から見上げた鵯越の鉄塔が、ここ一番狭い滝ヶ原瀬戸の上を通って若松まで送電線を延ばしていました。(写真で鉄塔見にくいです)
若松からは奈留島はよく見えますが、奈留島からはあまり見えません。だから奈留島の人は若松をあまり知らず、よく見えている福江島に行くのでしょうね。
返事
やまももさん:雪が積もると1時間目は雪合戦、これは有り得ます。
犬用のてんぷらを拾わないよう、これも有り。
しかし、福江空港の亀の子たわしの話は、ほとんど嘘でしょう?
西方神起さん:又ソウルですか!ブログへのコメントもさぼらないでくださいね。
話は変わって、年賀状の写真は皆娘さんですね?
花水木さん:雪は降らなくても、富士山の雪景色で充分ですよ。
そうじゃないですか?

2010/1/14
奈留島も雪 奈留島

日本全国すっかり冬のようですね。
長崎市内も9年ぶりに5cm以上積もったようですが、昨朝起きたら、城岳もうっすらと雪景色です。

病院の前庭にも雪が積もっています。
奈留島に来て5年で、初めて近所の積雪を見ました。
朝一番、道路もほんの少しシャーベット状ですが、それが凍結していないので京都より暖かいのでしょうね。
雪の積もった日は、京都ではすべって打撲や骨折の人が必ず外来受診していましたが、奈留病院では外来受診者が極端に少なくなって開店休業状態だけで、すべって転んだ人は誰も来ませんでした。

第1番霊場北○豆腐店横のゴミ箱も雪景色です。
雪の奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場の写真は、非常に珍しく貴重なので、永久保存をお勧めします。
返事
花水木さん:又パクリますので「クレソン畑で・・・」に美体の写真をお願いします。

2010/1/12
鬼岳温泉 五島列島

3連休、土日は当直でしたが、最後の11日(月)は休み。
チラシに誘われて、福江島まで曇りの中一人自転車で出かけました。

鬼岳の麓、コンカナ王国まで自転車でエッチラホッチラ、途中定番のゴルフ打ちっ放しを50球ほどと、場外舟券売り場で少しだけ買うことは忘れませんでした。


福江島の観光宿泊施設であるコンカナ王国は綺麗に整備されていますが、いかんせんこの季節人が入っていません。
鬼岳を眺めているマーライオンも寂しげです、割引利用して宿泊すると、なかなか良い所と思います。

鬼岳温泉再開記念の入浴券付きステーキ定食が2010円(通常価格3200円)。
と言うことは2500円のステーキ定食です。これにサラダと大盛りの御飯がつきます。
えらいシンプルで、出来ればスープとデザートぐらい付いていればより良いのですが、肉は150gかさすが五島牛、みかけより多くバターだけで美味しく食べられました。
お得です!お近くの人はぜひ! 1月中だけです

前回紹介した時は、ポンプが落雷で壊れ、「温泉で無い茶風呂」と入浴後言われ、騙されましたが、今回の鬼岳温泉は,私の長い美脚も美陰部も湯の中でまったく見えない、以前の鉄分を含んだ温泉に戻っていました。

女湯から子供の声は聞こえてきますが、男湯は最後に2人入ってくるまでは私一人で勿体無いぐらい充分に楽しみ、写真も撮れました。
別府温泉をはしごしているブログには負けますが、やっぱり温泉は良いですね。
奈留島にも温泉があればいいのですが。
返事
花水木さん:私は太ってからの松●慶子が好きです。
喜珍さん:私は良いんですが、奥さんに1ヶ月休まれると内科・精神科外来が困ります。
したがってダメです。

2010/1/9
2009十大ニュース
2010年は寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか。
2009年私の個人的な出来事を思い出してみると。
1.友人の死
6月に、大学の新入生オリエンテーションの時から何故か気が合って、少しは尊敬もしていた友人が病死しました。
これからはこんな悲しい事ばかりを積み重ねて年とっていくのだと思うと、さすがの私も辛いです。

2.長男の結婚
8月に、やっと長男が結婚しました。
長崎のハウステンボスでしてくれ、皆も集まってくれたので、楽しい時間でした。

3.次男に息子
4月に、私にとっては初孫の男の子が生まれました。
少し心配させましたが、元気に育っています。
4.長男にも息子
11月に、チョッと早いですが昔で言う世継が生まれました。
世が世なら15代目です。
5.総入れ歯完成
11月に、正式な上下ともの総入れ歯完成して、ワンランクレベルアップした人間になりました。
快調です!

6.子供ペタンク大会優勝
11月に、チームメイトの子供の奇跡的なショットにも助けられ、大人気なく優勝してしまいました。
今までの人生で優勝の経験は、ハンディ40貰った院内ゴルフ大会ぐらいです。

7.3万馬券ゲット
天皇賞(春)GT 4.2.8.と初孫の生まれた日の数に池添君を入れて買った3連複、マイネルキッズ2−アルナスライン4−ドリームジャーニー12と来て32390円。
私の十大ニュースは7つぐらいしか出てきません、それでも昨年は60年以上の人生においては久しぶりに色々な事があった方だと思います。
残った3つは、たいしたことが無い付録みたいなものです。
8.ジャンボ宝籤を1枚買ったら、1億円当りました。
3枚買って、前後賞3億円にしなかったのが残念です。
9.夏の休暇が1ヶ月取れたので、夫婦でヨーロッパ1周しました。
10.女優の「松●慶子」から、「やっぱりあなたの体が忘れられない、もう一度逢って」と迫られました。
返事
花水木さん:術後4日目、順調で元気のようです。
ありがとうございます。
江口家さん:まだ見ぬ江口家さんも
良い年でありますように!
0
2009年私の個人的な出来事を思い出してみると。
1.友人の死
6月に、大学の新入生オリエンテーションの時から何故か気が合って、少しは尊敬もしていた友人が病死しました。
これからはこんな悲しい事ばかりを積み重ねて年とっていくのだと思うと、さすがの私も辛いです。

2.長男の結婚
8月に、やっと長男が結婚しました。
長崎のハウステンボスでしてくれ、皆も集まってくれたので、楽しい時間でした。

3.次男に息子
4月に、私にとっては初孫の男の子が生まれました。
少し心配させましたが、元気に育っています。
4.長男にも息子
11月に、チョッと早いですが昔で言う世継が生まれました。
世が世なら15代目です。
5.総入れ歯完成
11月に、正式な上下ともの総入れ歯完成して、ワンランクレベルアップした人間になりました。
快調です!

6.子供ペタンク大会優勝
11月に、チームメイトの子供の奇跡的なショットにも助けられ、大人気なく優勝してしまいました。
今までの人生で優勝の経験は、ハンディ40貰った院内ゴルフ大会ぐらいです。

7.3万馬券ゲット
天皇賞(春)GT 4.2.8.と初孫の生まれた日の数に池添君を入れて買った3連複、マイネルキッズ2−アルナスライン4−ドリームジャーニー12と来て32390円。
私の十大ニュースは7つぐらいしか出てきません、それでも昨年は60年以上の人生においては久しぶりに色々な事があった方だと思います。
残った3つは、たいしたことが無い付録みたいなものです。
8.ジャンボ宝籤を1枚買ったら、1億円当りました。
3枚買って、前後賞3億円にしなかったのが残念です。
9.夏の休暇が1ヶ月取れたので、夫婦でヨーロッパ1周しました。
10.女優の「松●慶子」から、「やっぱりあなたの体が忘れられない、もう一度逢って」と迫られました。
返事
花水木さん:術後4日目、順調で元気のようです。
ありがとうございます。
江口家さん:まだ見ぬ江口家さんも


2010/1/7
基本電子基準点 京都の思い出

フークと散歩する京都の家の近所も、帰る度に少しずつ変化しています。
隣の公園も整備されてきましたが、その分フークのドッグランとしての機能は失われてきています。
その公園に、こんな物が建っていることに気付きました。

基本電子基準点 960643
全国の643番目でしょうか?
上空から、この場所がいつもこの場所に有ることを、偉そうにも確認しているようですが、上空のGPS衛星もすごいスピードで動いているので、そんな動いている物から測って、きちっとこの場所かどうか判るのか、疑問は残ります。

チョッと蹴ってやりました!
少し動いたのは、爆弾の破裂か、地震による地殻変動なのかと、上空の衛星が慌てていれば良いのですが。
私は正月からのんびりと過していましたが、私の友人は正月から大手術をされています。
「何とか無事に手術は済んだ」と連絡が入りました。
皆さんも元気でいてください!
返事
花水木さん:「プラスワン」上手ですね!
又使わしてもらいます。
