2013/9/30
福江島分屯基地一般公開 五島列島

9月28日(土)、福江島の三井楽にある航空自衛隊レーダー基地の一般公開に、レンタカーを借りて行って来ました。
今年で創設59年も、私が行くのは2回目です。
航過飛行で上空を、軽飛行機やヘリが飛び回りましたが、地面の大アンテナを入れて上手に撮れず、まあこんな写真です。

飛んでる時を大きく撮れなかった救難ヘリも、着陸してくるとかなり大きいです。
中学生の団体も先生に連れられて見学に来ていましたが、私が中学の頃はこんなことは考えられず、高校・大学の時はむしろ自衛隊は敵だと思っていたのか、思わされていたのか。
それでも基本的には兵器や戦争映画も好きで、狙撃手になるのが夢の時期が少し有った私、奈留島に来てからは患者さんの緊急ヘリ移送にも自衛隊ヘリには御世話になっているので、今は感謝!

軽装甲機動車LAVの助手席にも試乗でき、平坦道をゆっくり走りましたが、乗り心地もまずまず。
内部写真は断られましたし、回転機銃坐も開けてブランコのようなベルトに乗って全周旋回したかったが、もちろんこれは無理、そのまま1分ほど走って終了。
せっかく乗ったので、このプラモデルでも作りますかね。

説明や誘導の航空自衛隊員は皆親切で、戦う方は大丈夫かいなと思うぐらい優しい人ばかりでした。
奈留島からは誰も行ってないかと思っていたら、帰りの船で招待されていた人に会いました。
そうして次の日、秋のGT第1戦スプリンターズステークスは、
ロードカナロア・ハクサンムーンの2軸から4頭買っただけで、一番高い池添君のマヤノリュウジンが3着に入り万馬券獲れました。
我ながら上手!!
返事
花水木さん:残り50首、材料がなくなってきたので脱線しますよ。
大雪男さん:山にパソコン無理なのは当たり前ですね。
携帯壊れたので、スマートフォン考えましたが、値段と島では必要なさそうなので、
同じような機種変だけにしました。
大雪男さん2:中学の時男ばかりで飯盒炊飯に行き、
色々と男の話やエロ本回し読みで昂揚しての帰り、何故かこの歌を大声で歌いながら帰りました。
花水木さん2:町か街かは区別つきませんでしたが、
道也は違うかなと思っていました。
喜珍さん:最初は私も同じく、
黄身がだめ白身の・・・・という線で考えんましたが、まとまりませんでした。
2013/9/26
奈留島百人一首50 奈留島百人一首

50. 君がため 惜しからざりし 命さへ
長くもがなと 思ひけるかな
藤原義孝(フジワラノヨシタカ)(954〜974)
「あなたに逢う為なら命も惜しくないと思っていましたが、こうしてあなたに逢えた今は、喜びの中をいつまでも生きたいと、しみじみ思います。」
と、チョット照れてしまうような愛の歌を堂々と詠んだ義孝は、5番前の45番の作者謙徳公の双子の息子です。
目の覚めるような貴公子でしたが、この歌の想いの様にはいかず、21歳で双子の兄挙賢(タカカタ)と同日に、天然痘で亡くなっています。
息子の藤原行成(ユキナリ)は、次の51番作者藤原実方にけんかを売られたり、62番作者清少納言に言い負かされたりしていますが、三蹟の一人で書道の達人として有名です。

50. 君がだめ 奈留にこれない 予定さへ
長すぎるかなと 思ひけるかな
君が・だめ・さへ・長・かなと・思ひけるかな 19字同じ
奈留島に来てから9年ほど経ちました。
家内も奈留島でそれなりに地域の人々と混じって、ボランティア活動などを楽しんでいますが、京都には年頃の娘が居ますので、それなりに心配。
色々と京都での古い女子会の予定もあるようですし、孫が生まれてからはその相手も楽しいので、京都へ帰っていることが多くなりました。

奈留島でフークとだけ暮らしている時(今もそうですが)、散歩中に空を仰ぐと、奈留島の上空は航空路になっているのか、沢山の飛行機雲やキラキラ輝く飛行機を見ることがあります。

福江島に降りるプロペラ機が、すぐ頭上を飛んでいる時もあります。
こんな景色を見上げる時、年とった男はふと寂しさに目が潤む時があるのです。
そんな時に
両手〜を 廻しいて〜 帰ろおう〜

涙のお〜なかお たった〜ひとおりで〜

と唄うと同時に、詩人?の私の口から、人妻を想ってこぼれ落ちるように生まれたこの歌・・・・。
やっと半分が終わりました。
区切りの歌が少し奈留島の情景から離れましたが、それなりに・それなりに素晴らしい替え歌となりました。
これに懲りずに、 後半残り50首
乞う?! ご期待!!! 続く
返事
和さん:還暦おめでとう?ございます!!
同級生が死ぬと、ジワーとボディブローのように寂しさが効いてきます。
長生きしたらその分これが多くなるのですが、グローブの方にもまだなりたくないのも本音です。
大雪男さん:確かに3人子持ちの教師が島を離れると、
目立つぐらいの全校生徒数になってはいます。
山にもパソコン持参ですか?
花水木さん:全校生徒千人以上の小学校とは、
マンモス校育ちなんですね!
2013/9/24
2週連続の3連休 2 奈留島

3連休2日目、奈留小中高合同体育祭です。
小・中・高6・3・3学年計12年でも150人チョット、1学年十数人ですが、堂々の入場行進。
秋にしてはまだまだ暑いぐらいの一日です。

広い校庭に選手は少なく、1学年2〜3組が走れば競技は終わりますが、小学校から高校まで、誰か知ってる子もいるので観客は選手以上にいます。

小学生の競技は高校生が先導、小学生たちもこの高校生のお兄さんを知ってますし、高校生も小学生の弟妹達と顔見知りだと思いますので、この辺がたとえ少なくても島の良い所。

それでも、次世代を背負う幼児競争の参加者は少な目でした。

三連休最終日は、福江島でのAMIコンサートに、カンパーナホテルのロビーです。
2人の若い女性のピアノのバンド?ですが、その一人が院長の娘さんなので、今までもよく聴きに行ってます。
バックが明るく逆光で顔が見えにくいのと、マイクの声が聞きづらかったですが、なんか以前より上手になったような気がしたのは会場のせいか。
返事
花水木さん:気分、減量中です。
2013/9/22
2週続きの3連休 五島列島

2週連続の3連休も一人身です。
毎月来てくれる関東からなどの研修医、9月は北里大学からも、出身は西宮と関西人。
連休初日は、男2人で福江観光、電気自動車のレンタカーを借りて、定番の観光と定番の食事。

以前は我が息子より年上の研修医もいましたが、最近は末の娘よりも若い子ばかり、親子以上の年の差になっています。
大瀬崎燈台などと共に定番の高浜海岸、魚藍観音からの絶景ですが、この時だけ急に曇り空になりました。
「顔出し、かまいません」と言われましたが、この方が綺麗です。

玉之浦では祭りの行列に遭遇し、しばし停滞。
長崎もそろそろ秋祭りのシーズンでしょうね、家々を廻っているそうですが、奈留島と違って賽銭箱を提げてないので、見せてもらっただけでした。
返事
花水木さん:舘ひろしは新しすぎて、この部分しか歌えません。
泣かない約束してたのに

喜珍さん:同じ奈留島でも、風の吹き具合が地区地区で違うことは、
判ってきたつもりですが、漂着ゴミにもその時々で差が有るんですね。
2013/9/20
デアゴステイニィ

ブログ右下に出ている今朝のアクセス数
本日のアクセス 000018
昨日のアクセス 000060
総アクセス数 111122
と有りました。
今朝早くに111111の時があったのですね! 見たかった!
と言うわけで、11万以上にもなったアクセス数を記念して、皆様へのお礼もこめて、今回は実にくだらない話でお茶を濁します。
最近インターネットを開くと、デアゴステイニイの広告でRally Car Collection の宣伝ばかりが目に付きます。
以前も鉄道模型ジオラマを全巻買ってしまった経験がある私、創刊号だけは990円なので、福江島の本屋で買ってしまいました。

付録と言うか、本体はケースに入った
スバル・インプレッサWRC(2003) 1/43
2003年にソルベルグ運転のWRCチャンピオンカーです。

スバル・インプレッサは1990年代も連続してWRC世界チャンピオンに輝き、私もアイルトン・セナ事故死後のFTよりWRCのほうがおもしろく、子供とWRCレースのTVゲームでもよく遊びましたので、それまでのスバル・レガシーからインプレッサに乗り換えています。
(レガシーからインプレッサに乗り換えたのは、子供に金がかかりすぎて家計が苦しくなったことが本当の理由で、当然こんなWRC仕様のインプレッサではなく、買ってもらったのは普通のインプレッサです。)
読み物はそれほど面白くもなく、120号まで出す予定だそうですが、全巻そろえても単にラリーカーが120台揃うだけで、邪魔になって怒られて25万円かかりますので、当然990円の創刊号だけ。
ただし、第3号はスバル・インプレッサWRC2008で、現在私が乗っている(妻夫木さんのCMで家内が買うと言いました)インプレッサなので、2190円でも買っていると思います。
返事
花水木さん:綺麗になったと、判って頂けますか!!
実は私はほとんどやっていず、家内が結構熱心でしたので、嬉しい限りです。
今は もう秋〜 家内もいない海

〜ひとおりでいも ひとおりでいも 死にはしないとおう〜〜
2013/9/18
敬老会より緞帳の具合 奈留島

三連休最後の月曜日は敬老の日、奈留島ももう秋です。
久しぶりに椿原の海岸にフークと、海岸の石は綺麗ですが、私もフークもこけそうに歩きます。

離島開発センターで行なわれた、平成25年度奈留町合同敬老会の演芸の部を見学。
敬老会に招待されて記念品(饅頭・酒・洗剤らしいです)を貰えるのは75歳以上になってから、65歳になって介護保険被保険者にはなりましたが、私が招待されるまでまだ10年。
奈留町2700人中、75歳以上は500人ちょっと、人口の約2割が75歳以上です。

三階会場の緞帳、昭和50年に出来たので40年近くたっています。
家内やドリームの人々、そして私も少しだけお手伝いした緞帳の修復も完成しました。
スペインのキリスト像修復より上手に修復していますので、それ故にあまり話題になってないのが残念、この日も気付いてくれる人はいたのでしょうか?

この昨年の緞帳と見比べて、間違い探しをして下さい。
下手の木々のシミや色落ちも完全になくなり、中央舟の下の黒く目立ったシミもほとんど分りません、舞台上手の破れて明かりが漏れる焼き焦げや雨漏りのシミも有ったとは思えないぐらい完璧ですし(少し皺が目立ちますが)、全体に汚れが落ちて明るくなりました。
写真より実際はもっと違いますよ!!
百万円はかかる修復費も、数万の染料代だけですみました?
普段は高く請求する私の技術料?も取ってません?
さすが外科医?創作力はないですが、修理修繕や替え歌はお手の物?
と自慢するほどは手伝ってなく、ほとんどはドリームのおばさんの仕事です。
奈留島の皆さん、一度見に来て褒めてやって下さい!!
返事
花水木さん:彼岸花は無意味にあぜ道に咲いているのではないのですね!
勉強になりますよ!
2013/9/16
コンカナ王国 五島列島

ヤクルトのバレンティンが日本新記録の56号本塁打を、逃げない阪神投手から打ったくれて良かったですが、もう野球は今年は観ないでしょうね、NFLです。
そんな三連休、奈留島は少し風が強いぐらいですが、京都より東は台風で大変そう、朝のTVで見た京都嵐山の渡月橋、中学時代自転車でよく泳ぎに行ったとこですが、あれだけ水位の高い桂川は知りません。
京都に帰ってる家内に電話したら、家の周りは雨だけとのこと。
と言うわけで、一人奈留島の私は、土曜日は自転車で福江島に、ヨレヨレになって鬼岳中腹の、何故かマーライオンの有るコンカナ王国に到着です。

目当ての鬼岳温泉は12:00から、併設のレストランで鬼岳を見ながら、おじいさん一人でランチ。
客は私だけだったので、むしろおじいさん一人ランチも寂しくない。
スープ・サラダ・デザート・コーヒーも付いて1500円で、ゆっくり美味しくいただきました。
これで温泉も割引で入れることになりました。

鬼岳温泉の男湯も、最初から最後まで一人っきり、女湯からも音は聞こえません。
チョット雲っているも、露天風呂からの景色もまずまず。
9月三連休の初日なのに、もう少し皆さん来て下さいよ。

以前は温泉汲み上げポンプの故障で、お茶で着色した薄茶色のお湯で、言葉通りお茶を濁していましたが、今は回復して本当の温泉水。
茶色も濃くなって、こんな写真も安心して撮れます。
念のため、左下に偶然写っているのは、私の大腿〜膝ですので、お間違いないように。

まったくの一人なので、内湯にある打たせ湯もゆっくり独り占め。
例によって、肩だけではなく、腹が出て当てにくくなった部分にも充分打たせ湯をあてて、元気いっぱい。
サウナにも入りましたが、誰も居ないサウナ室は、閉所恐怖症の気もある私には、長く居られる場所ではありませんでした。

帰り、白い彼岸花が咲いていました。
五島では白い彼岸花をよく見かけますが、白は本当の彼岸花とは種類が違うと聞いたことがあるようなないような、それでも彼岸花は彼岸になると忘れず咲きますね。
返事
大雪男さん:上五島の教会イルミネーションは綺麗なので、一度みたいです。
トンボロには船の時間が有るので、連絡下さい。
花水木さん:長男の嫁が抱える問題も、花水木さん(我々)の世代で又終わりそうですね。
喜珍さん:大丈夫、しばらくは百人一首以外をします。
2013/9/13
奈留島百人一首49 奈留島百人一首

49. みかきもり 衛士のたく火の 夜は燃え
昼は消えつつ 物をこそ思へ
大中臣能宣朝臣(オオナカトミノヨシノブアソン)(921〜991)
「宮中の門を守る兵士がたくかがり火が、夜は燃えて昼の間は消えているように、私の恋の炎も、あなたに逢う夜は激しく燃えているのに、昼間は消え入らんばかりで思い悩み苦しんでいます。」
長い名前の作者の孫は、61番の作者として出てくる伊勢大輔です。

49. 奈留ナリア ドンドン作る 夜は点き
昼は消えつつ 電気代をこそ思へ
夜は・昼は消えつつ・をこそ思へ 16字 同じ
NPO法人DONDON奈留(2005年6月40人ほどで結成)は、奈留島の良さを、島を訪れる人はもちろん奈留島の人々にも知ってもらおうとして作られた、ボランティア組織です。
その活動の一環として、もう5年以上前から毎年、旧奈留小学校の付近にイルミネーションを飾ってくれています。

徐々に飾る電飾も増えて、今では道路沿いだけでなく、旧奈留小学校校庭周囲にも広がっています。
フークはあまり関心ないようですが、散歩でもこの期間は楽しみです。
替え歌としては、「まあ50位以下間違いなし」、の歌になってしまいましたが・・・。
返事
花水木さん:自分から直接言わなくても、やっぱり上手くいかなかったら、
私は振られた回数に入れていました。この辺が男女の差ですかね?
大雪男さん:微妙な返事・・・。そうですね。
でも、私は基本的に「来るものは拒まず」ですので、タイミング良ければ(仕事なし・家内居る)、
大歓迎ですよ!
2013/9/10
奈留島百人一首48 奈留島百人一首

48. 風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ
くだけて物を 思ふころかな
源重之(ミナモトノシゲユキ)(平安時代中期)
「激しい風に、岩に打ち当たる波だけは砕けますが、岩はびくともしない。同じように激しい風のような恋にも、あなたは岩のようにびくともせず、私だけが心砕けて恋の思いに悩んでいるのです、あああっ片思いに終わりました。」
ちょっと情けない歌ですが、私の女に対する時の気持ちに近い感じはするので、基本的に私は情けない男かもしれません。
この重之は仲良しの51番作者藤原実方(サネカタ)が東北に左遷された時、実方を慕って陸奥まで付いて行き、その地で亡くなっています。
もしかしたら、この歌は男を恋する歌・・・?。

48. 風をいたみ 岩うつ波は はげしくて
くだけてここは 千畳敷かな
風をいたみ 岩うつ波・くだけて・かな 18字 同じ
奈留島の名所千畳敷、まあ白浜の三段壁や福井の東尋坊の小型版と言われればそれまでで、五島列島の嵯峨島にさえこれと似た景色はありますが、沖へ延びて小さな島と繫がっている景色をこの山道から見下ろすと、なかなかのもので、ポスターにもなっている名所です。

本当はもっと「風をいたみ」の時もありますが、そんな時は怖くて近寄れませんので、これくらいの風と波でお許し下さい。
奈留島の名所を入れられて出来た歌は、それなりに名歌になっていますよね。
返事
大雪男さん:ドキッ!
花水木さん:3月30日の日曜日・・・

今回の写真も、花水木さんお気に入りの見覚えある写真です。
繰り返しの使用はお許し下さい。
2013/9/8
奈留島百人一首47 奈留島百人一首

47. 八重むぐら しげれる宿の さびしきに
人こそ見えね 秋は来にけり
恵慶法師(エギョウホウシ)(平安時代中期)
思い出して下さい、14番の作者河原左大臣源融の時の話を。(2013年3月30日の奈留島百人一首14参照) フランシーヌの場合は〜

あれから百年経ち、贅を尽くして建てられた河原院は荒れ果てていましたが、恵慶法師の親友で融から4代目か6代目の安法法師(アンポウホウシ)が住んでいたので、ここを訪ねた時の歌のようです。
ですから「宿」は「河原院」のこと、「人は誰も訪ねてこないが、しかし秋だけはいつもと変わらずやって来る」の「人こそ見えね秋は来にけり」の旋律が心地よいですね。
奈留島、台風が過ぎ去り、誰の目にも秋が来たことが見えてきています。

47. あこうの木 しげれる島の 美しきに
人こそ見に来い この立派な木
奈留島の阿古木地区の海岸にあるアコウの大木、国の天然記念物に指定されている奈良尾のアコウに、大きさでは負けそうですが、海岸に有る立地条件とその綺麗な姿では、奈留のアコウのほうが勝ってると思います。

この立派な木を見上げた時の素直な気持ちを詠いあげた、奈留島讃歌です!

ヌード姿の奈留島のアコウの木、たぶん冬の写真です。
奈留島百人一首では、このように奈留島の全てを、裸にして見せております。
返事
大雪男さん:根気は私の辞書にはない言葉ですが、
そうですね、50首で1年ぐらいかかりましたね。
喜珍さん:芋を生活の足しにしていた人がいたんですね。
花水木さん:「まさ」で「尹」は変換できませんでした。
難解漢字は変換できないので面倒ですが、上等な名前のようですね。