2005/5/31
ミツガシワの花が見頃です!
というより見頃の時期よりは少し遅れてしまいましたが、、、(^_^;)
アカショウビンのことに気を取られているうちに、一番綺麗な時期に写真を取り損ねてしまいました。m(_ _)m
でもいもり池ではまだまだミツガシワの綺麗な白色の花が楽しめます。またタニウツギの白やピンク色の花、サワオグルマの黄色い花がこれから見頃を迎えます。新緑が少しずつ色を濃くしていく妙高高原、、、その緑の中で咲く可憐な花々、、、妙高高原は1年でも指折りの季節を迎えていますよ!!カッコーやホトトギス、キビタキ、ノジコなどの野鳥のBGMが心地よい季節でもあります!!

0
2005/5/24
やっとアカショウビンが!!
一昨日、「あと1週間位かかるかなぁ??」と書き込みましたが、今日、昨年より約1週間遅れで、やっと鳴き声を確認しました!!アカショウビンとは、カワセミに似ていて鮮やかな赤色をしている水辺の森に住むきれいな野鳥です。「キョロロロロ〜、キョロロロロ〜」というか「ヒョロロロロ〜、ヒョロロロロ〜」というか何とも尻下がりの甘い声が朝の新緑の高原の森の中に響いています。姿を見るのは非常に難しいですが、鳴き声を聞いているだけでも大自然の中にいるということを実感できます。貼付した写真がアカショウビンです!6月中旬くらいまでは楽しめることと思います。

0
2005/5/22
シラネアオイの花が咲きました!そしてようやくホトトギスやカッコーも!!
ペンションの裏庭にいつも咲くシラネアオイの綺麗な花!多雪地帯の山地に咲く花です。この花も他の花同様、咲く時期が平年より1週間ほど遅れています。残雪の多さとGW期間以外の低温傾向、、、自然界の移り変わりはすべてが1週間から10日ほど遅れているようです。ということでホトトギスやカッコーも約10日ほど遅れで、ようやく2日ほど前から鳴き始めました!これで野鳥は勢揃いといった感じです、、、おっとアカショウビンを忘れていました(^_^;)
いつもならもう鳴いていてもおかしくないのですが、これも遅れているようであと1週間くらいかかるかな???
写真はシラネアオイの花です、、、が、、、性能の悪いデジカメな為、花の色がおかしいです、、、本当は綺麗なパステル調のピンクです。

0
2005/5/20
妙高高原も新緑に包まれてきました。今年はまだ林の中に残雪のあるところも少しありますが、高原一帯が若葉色で覆われ、非常にすがすがしい気持ちになれます。いもり池ではそろそろミツガシワが咲き始めミズバショウに替わって、もうすぐ見頃を迎えそうです。写真は水面に妙高山の逆影が映った新緑に包まれたいもり池です。

0
2005/5/15
行者ニンニクの季節です!!
ペンションの庭で行者ニンニクが出ています!
ほんのりとニンニクの香りがして私の大好物のひとつ(^_^)
おしたしにしてからしマヨネーズをつけて食べたり、しょうゆ漬けにして和風肉料理の付け合わせにしたり、、、高原の春を感じられる味です!
あまり採れないのですが、お客様にすこしずつお出しして高原の春の味を味わっていただいています、、、でも、もうすぐ時期が終わるのでお泊まりになられた時、出てこなくても許してくださいねm(_ _)m
写真は庭で自生している行者ニンニクです。

1
2005/5/14
今年のかやば焼きは晴天、無風という好条件に恵まれ最近では一番綺麗なかやば焼きでした(^_^)v
漆黒に包まれた広大な池の平スキー場に「艸」の火文字が浮かびあがり、花火がたくさん打ち上げられ、妙高高原の春の到来を盛大に祝っているようでした!!
泊まられたお客様も口々に「良かった〜(^_^)」と大変喜んでいただけたようです。まだかやば焼きを見学されたことがない方、、、来年は是非、この壮大な野焼きを見にいらして下さい。
ちなみに貼付した写真ですが、バカチョンカメラのためぶれてうまく写っていませんm(_ _)m
でも雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです(^_^;)

0
2005/5/13
なんと目の前2m、目線の高さでオオルリを見ました!(^^)!バードウォッチングのお客さん、Tさんに教えて頂いたオオルリスポットに仕事に合間に行ったらいきなりです(~o~)
このあたりでオオルリを見れるのは知っていましたが、野鳥に興味を持って間もないのもあり、妙高高原で見たのは初めて!!こんなに近くで、しばらくじっとしているのを見れるとは思っていなかったので、カメラを持っていかなかったのが残念m(_ _)mあの近さなら私の光学3倍、バカチョンでもそれなりの姿を撮れたのに(T_T)
次回は必ず持って行きたいと思います。
それにしてもその後、約5分の間に鮮やかなルリ色のオオルリを計3度!また30分にも満たない時間にも関わらず、黄色と黒のコントラスが鮮やかなキビタキ、それにカケスなど鮮やかな野鳥も見れ、充実した仕事の息抜きとなりました
(^_^)v

0
2005/5/12
11日からバードウオッチングでご宿泊いただいたTさんご一行様。ペンション周辺のいもり池や中部北陸自然歩道、それに苗名の滝でお天気にも恵まれそれはそれはたくさんの珍しい野鳥と出会えました!
「ノジコを一ヶ所であんなに見ることが出来たのは始めて!!」とか「クロツグミをあんなに長い間観察できて本当に良かった!!」と大変喜んでいただけたようです。バードウオッチング初心者の私も2日目は戸隠の森林植物園にご一緒させていただき、コルリやキバシリ、etcをじっくりと観察することができ、大変勉強になりました。まだまだ初心者ですが、どんどん野鳥を覚えていきたいと思っています。Tさんご一行様、、、図々しいお願いを聞いていただき本当に有難うございました。
ちなみに写真はペンションの餌台に今日、やってきたゴジュウカラです
(^_^;)
バードウオッチングの際にうまく写真が撮れればその時はアップしたいと思いますm(_ _)m
ちなみにTさん達がペンション周辺で観察されたのは次の様な野鳥です。
オオルリ、ノジコ、クロツグミ、サンショウクイ、ミソサザイ、キビタキ、サンショウクイ、コサメビタキ、オオヨシキリ、オオタカ、エナガ、イカル、etc

0
2005/5/12
気まぐれ通信のページをブログ形式に変更しました。今までサーバーの容量が少なかったため小さな画像しかアップできず、せっかくの写真がわかりにくかったですが、サーバーの容量も増え大きい画像をアップできるようになりました。これで綺麗な風景などの写真も大きな画像でお楽しみ頂けることと思います。
また各記事に対してコメントもしていただけます。
ご覧になられた皆さん、、、どんどんコメントいただければ嬉しいです(^_-)
なお過去の気まぐれ通信は以下のページでご覧になれます。
04年12月〜05年4月
04年5月〜04年11月

0
1 | 《前のページ | 次のページ》