2005/7/23
この野鳥は何だろう??
先日、お客様の夕食時にペンションの前の道から野鳥の鳴き声が!!
キセキレイの「チッ、チッ」というようなリズムですが、もっと大きく「ジッ、ジッ」と濁った鳴き声!!
窓からその鳴き声のする方向を見ると見慣れない小鳥がいました(?_?)
ちょうどそのお客様も野鳥を見にいらしたお客さん!!夕食を中断してスコープを持って外に出てじっくりと観察、、、その時の写真が下の写真です。
その幼い仕草や顔つきから「キビタキの幼鳥では???」とお客さんとしばらく野鳥談義となりました!
野鳥に興味のある方、詳しい方、、、この幼鳥がなんだかわかれば教えてくださいm(_ _)m

0
2005/7/18
ブルーベリーが旬です!
高原の夏の味覚・ブルーベリーが採れ頃、食べ頃を迎えました!ペンションから車5分・ブルーベリー園「名香園」は今、ブルーベリー狩りを楽しむお客さんで賑わっています。園内では食べ放題!!ほんの少し酸味がありますが、夏の高原の青空のもと、採ったばかりのブルーベリーをその場で食べると最高です(^_^)v
朝から晴れて気温が上がった日の午後2時頃に採って食べると一番甘みが増していて非常に美味しいそうです!皆さんも妙高高原にお越しの際は是非、高原の夏の味覚をお楽しみ下さい。ブルーベリー園は数カ所ありますので8月20日頃まで楽しむことができます!!
鈴なりに実ったブルーベリー!!写真ではまだ熟していない実が多いですが、これは昨日の連休中日に入場制限をしたほどたくさんのお客様がこられて、採れ頃の実が減ったためとか(^_^;)

ブルーベリーをアップにすると、、、
ところで新しい探鳥スポットを発見しました!(^^)!
そう、、ここブルーベリー園横の森の林道です。7月下旬のお昼に近い時間帯にもかかわらずクロツグミ、キビタキ、アオジ、ヒヨドリの鳴き声が聞こえていました!!4月、5月にはもっとたくさんの野鳥が確認できそうな予感です!!来春にはどれくらいの野鳥たちが確認できるか、調べに行きたいと思います。

0
2005/7/7
今年のアカショウビンについての考察
今日、明日と久しぶりにバードウオッチングのお客様に泊まっていただいています。木々には葉が生い茂り、さらには梅雨本番のこの時期、、、決して野鳥をみるにはいい時期ではありません。でもその方がおっしゃるには「野鳥を見るには条件が悪い時期というのは分かっている。でもたとえ見れなくても旅自体が楽しめるのでそれはそれでいい。」とのこと、、、旅のついでのバードウォッチングという感じでしょうか!!心の豊かな方だなぁ〜と感心いたしました!!
ところでその方が「学者ではない趣味で野鳥を観察している人がその人なりの野鳥の生態を考えるのも奥が深くておもしろいよ!!」とおっしゃられていたので、アカショウビンが今年は池の平に居着いてくれなかった原因について私が思ったことを書いてみようと思いました。
理由その@
今年は4月、5月と異常に雨が少なく(ほとんど降っていません)地面も空気も異常に乾燥していたため、またやってきた5月24日も含め例年より気温がかなり低めだったため、いったんは例年通り池の平にやってきたが、日本が冬の間は南方の熱帯雨林に住んでいるアカショウビンの生息にはあわなかったのかも、、、(実際、5月の気温が平年より高く、また6月10日前後の梅雨入り直後から例年になく雨が多かった一昨年はアカショウビンの数も多く、朝から夕方まで1日中、うるさいくらいに鳴き声を聞くことが出来ました)。
理由そのA
19年ぶりの豪雪により沢や池の水が雪解け水の影響で平年よりかなり低かったと思われ、水中生物が少なかった、、、及び例年より5月〜6月上旬の気温が低かったため昆虫が少なかった、、、そのため営巣、繁殖するには餌が少なすぎたので営巣場所を変えたのかも、、、。
以上、野鳥にはど素人の私が思いついた理由を二つばかり書いてみました(^_^;)
まったく間違っているかもしれませんが野鳥好きの皆さんはどう思われますか??

0
2005/7/3
スイレンの花が見頃となってきました!
梅雨の中休みで昨日、今日と青空が広がった妙高高原。ペンションから徒歩2分のいもり池ではスイレンの花が見頃を迎え始めました!白や赤の花が水面に浮かび何とも涼しげです!妙高山もいつの間にか山頂まで緑に覆われ始め、いよいよ夏本番も間近といった感じです。スイレンの花は夏休み中も楽しめますよ!
いもり池に浮かぶスイレンの花と緑に覆われた妙高山です。妙高山山頂付近にはほんの少し残雪があります。

いもり池の水面に浮かぶ白や赤のスイレン

そうそう5月24日にやってきたアカショウビンですが、今年はどういう訳か約10日ほど鳴き声が確認された後、鳴き声も聞かれなくなりどこかに行ってしまったようです(;_;)
毎年、池の平で営巣していたのに今年はどうしたのでしょう(?_?)
雨告げ鳥といわれるので梅雨入りが遅いのを予知して今年は場所を変えてしまったのでしょうか?いずれにしても少しの間しか鳴き声を聞くことが出来なくて残念です(;_;)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》