妙高高原 ペンション スノーグースの公式ホームページへ妙高杉ノ原スキー場、池の平スキー場、赤倉スキー場が近いペンションスノーグースです。
妙高高原の季節の話題やペンションの話題など最新情報をアップしていきます
( 貼付された写真をクリックすると拡大されます)。
妙高高原、そしてスノーグースの最新の話題をお楽しみ頂ければ幸いです。また各話題に対してコメントを頂けるとうれしいです(^_^)
(投稿の際は迷惑メール防止のためにメールアドレスは入力しないでください)
2005/10/24
イカルの群れに混じって冬鳥が、、、!
エゾビタキの群が南に渡ってからアオゲラ、イカル位しか確認できなかったペンションの裏の林ですが今日、イカルの30羽くらいの群に混じって冬鳥のシメが数羽、確認できました。イカルに似て、嘴は固い木の実も簡単に割れそうなほど太くて短く、野鳥の本によるとなんと30kgもの力を出すそうです。
相変わらず少しぼけてますが写真が撮れましたのでアップしました。
写真上の思いっきりぼけた野鳥がイカル、そして下方の野鳥がシメです。
こちらは少し以前に撮影したイカルです。ぼけてはいますが、上の写真よりは姿がよくわかると思います。

0
2005/10/21
ナメコが出始めました!!
ペンションの裏の林で天然のナメコが出始めました!
昨年はほとんど出ず心配していましたが、今年はどれくらい出てくれるでしょう!!既に時期が終わったナラタケは豊作に近い量が出てくれたので、ナメコもたくさん出てくれるのではと期待しています。天然のナメコをたくさん使ったキノコ鍋は、最高の味!!例年ですと11月上旬がもっとも出てくれる時期、、、今から楽しみです。
まだ数は少ないですが、天然のナメコです。天然物は濡れていないとぬめりが無く、一見、他のキノコのようです。
ところで明日からの週末はこの秋一番の強い寒波がやってきて標高1500m以上の山は雪となる可能性が強いとのことです。週明けにはきれいに雪化粧した初冠雪の妙高山が望めるかもしれません。

0
2005/10/12
キノコ鍋プラン始めました!!
高原の秋の味覚ナメコなどをたっぷり使ったキノコ鍋をご夕食に食べていただけるプランです。ナメコをたっぷりと使うのでだしにとろみが出て本当に暖まります。皆さんも是非一度ご賞味下さい。
スノーグース特製キノコ鍋プラン
1泊2食税込み、お一人様・・・8400円
(このプランはインターネットによる即時予約はできません。ご予約の際はお電話、メール又はHPの予約・問い合わせフォームから「キノコ鍋プラン希望」とお伝え下さい)

0
2005/10/12
マヒワの写真ですが、、、(;_;)
今日の夕方、例の野鳥観察ルームでペンションの裏の林の野鳥を観察していたら、いきなり窓に何かが「ドン!!」とぶつかりました。窓には黄色と黒の小さな羽が、、、。外に出てみると窓の下にきれいな野鳥が息絶えていました、、、マヒワでした(T_T)
何とも可愛そうなことになってしまいました(-_-)
とりあえず写真に撮り、その後、お墓を掘って埋めてあげました。
色合いが少し変ですが、これがマヒワです、、、ご冥福をお祈りします
<(_ _)>

0
2005/10/12
マムシグサって知っていますか??
紅葉の写真を撮りに笹ヶ峰に行った時、遊歩道の脇にマムシグサの赤い実を見つけました。マムシグサは花の時期には蛇のマムシを連想させるところから名前が付いた山野草です。花も実もちょっと毒々しい感じですが、山でないと見られない花です。
これがマムシグサの実です

0
2005/10/10
アカゲラの写真が撮れました(^_^)v
ずっと撮りたかったキツツキ・アカゲラの写真がようやく撮れました!(^^)!
キツツキ類は木の幹に留まってもちょこまかちょこまかと動き回るのでなかなかシャッターチャンスに恵まれません(;_;)何度もチャンスを逃していましたが、今日、ちょうど木の幹の下の方に留まったので、その上の方にカメラを向けてアカゲラがそこに登ってくるのを待ち、何とか一枚だけ写真を撮ることが出来ました!
小さくしか写っていませんが、黒、赤、白色のコントラストがきれいなアカゲラをどうぞご覧下さい。次回は腹に横斑が入ったオオアカゲラの写真を撮りたいと思っています、、、といっても妙高高原にオオアカゲラはいるもののなかなか姿を見ることはできないのでいつのことになるやら、、、野鳥ファンの皆さん、、、期待せずに首を長くしてお待ち下さいm(_ _)m (^_^;)
頭が写っていませんが、アカゲラちゃんです!

0