妙高高原 ペンション スノーグースの公式ホームページへ妙高杉ノ原スキー場、池の平スキー場、赤倉スキー場が近いペンションスノーグースです。
妙高高原の季節の話題やペンションの話題など最新情報をアップしていきます
( 貼付された写真をクリックすると拡大されます)。
妙高高原、そしてスノーグースの最新の話題をお楽しみ頂ければ幸いです。また各話題に対してコメントを頂けるとうれしいです(^_^)
(投稿の際は迷惑メール防止のためにメールアドレスは入力しないでください)
2006/4/30
なんとマミチャジナイでした!!
お客さんがチェックアウトされたあと、10時過ぎに何となくダイニングの窓から前の林を見ると、ツグミくらいの大きさの野鳥が一羽、目の前の木の枝に留まっていました!「なんだろう??」と思って双眼鏡で見てみると「あっ、アカハラだ!!これは写真に撮らなければ!!」、、、と言うことで早速、デジスコでパシリ、パシリ!!
ところができあがりを見てみるとなんとマミチャジナイでした!(^^)!
マミチャジナイを写真で撮れるとは思っていなかったので、何ともラッキー(^_^)v
これがマミチャジナイです!北に帰る途中の貴重な一枚となりました!!

0
2006/4/28
ミズバショウがだいぶんきれいになってきました!
例年より遅れ気味のいもり池のミズバショウ!!でもここのところ一気にきれいになってきました!この調子ですと5月上旬からいちばんの見頃をむかえそうなかんじです。GW後半には可憐な花を手に取るように間近で楽しめることと思います。
残雪の妙高山ときれいになってきたミズバショウ!!

0
2006/4/27
カタクリの花が見頃です!
ペンションから車で30分・斐太県民の森のカタクリの群生地がちょうど今、見頃です。GWの買い出しに上越に行った際に少し寄り道して、写真を撮って来ました。カタクリ保存会が手入れをしているので、あまり広くない場所ですが、見事なまでに群生していて春の訪れを感じさせてくれます。近々、こちらにお越しの方は是非とも寄ってみられてはいかがですか!あと少しの間は楽しめそうです!
(妙高高原のカタクリは笹ヶ峰でたくさん見ることが出来ますが、まだまだ残雪がいっぱいで5月20日頃から見頃を迎えると思います)
見事なまでのカタクリの群生!(デジカメの性能が悪いので色合いが少し変です)
カタクリのアップ!花びらが反り返っているのが何とも可愛らしいです!

0
2006/4/25
クロツグミの写真が撮れました!(^^)!
数日前に妙高高原にやってきた夏鳥のクロツグミ!!毎朝、聞こるそのさえずりは、何とも朗らかで、いつ聞いてもうっとりし、私の好きなさえずりの一つです。そのクロツグミがペンション裏の林に来ていたので、野鳥観察ルームから写真に撮ることが出来ました。あいにく小雪の降っている中での撮影なので少し暗いですが、とりあえずは満足のいく写り具合となりました(^_^)v
これがクロツグミです。雪で濡れているのでよく分かりませんが、胸のあたりのゴマ粒をまいたような黒い点が何となくおしゃれ!!

0
2006/4/22
鍋倉山バックカントリー・・・気持ちよかったですよ(^_^)v
ペンションから車で約1時間30分、飯山市にある鍋倉山へバックカントリーへ行って来ました!鍋倉山は標高1300m弱で手つかずのブナの巨木の森が比較的、標高の低い所に残っていることで有名な山です。ちょっとしたアクシデント(と言っても鈍くさい忘れ物です)(^_^;) も少しありましたが、天気も上々!有名なブナの巨木「森太郎」、「森姫」とも出会え、最高のBCツアーとなりました。
まずは出発前に一枚!左に写っているのは「ひよっこテレマーカーの集い」の初日だけ参加したS君。

0
2006/4/20
しつこいようですが、再びアトリの写真です(^_^;)
2度ばかりアトリの写真をアップしていますが、3度目の正直でかなりきれいに写真に撮ることが出来ました
(^_^)v しつこいとは思いましたが、今回の写真なら皆さんに良くアトリという鳥を知ってもらえると思いアップしました(^_-) まぁ、野鳥写真のベテランの方が見ればまだまだの出来映えとは思いますが、どうぞご覧下さいませ
m(_ _)m (^_^;)
この写真ならアトリという鳥がどんな野鳥だか良く分かるでしょ!!(^_-)

0
2006/4/17
2日続けての野鳥の話題となってしまいましたが、
カケスの写真が撮れました!(^^)!
昨日、裏の林にアトリの群が来て残雪の上に落ちた杉の木の実を食べていたので、今日も来ていないかと野鳥観察ルームに行ったら、なんとカケスが目の前に(@_@)
大急ぎでデジスコを用意してばっちり撮ることが出来ました!(^^)!
これがカケスです。カラスと同類ですが、姿はきれい!!でも鳴き声はやはりカラス科のとりだけあって「ジャー」というきたない声です(^_^;)
小鳥以外の中型以上の野鳥だとぼけずにそれなりにうまく撮れます。やはり小さな野鳥はちょこまかちょこまかと動くし、ピントをあわせずらく難しいです。
そうそうアトリですが、今日も杉の木の実を食べに来ていました。どうやら北に帰るまでの短い間、しばらく観察できそうです。今度こそきれいにその姿を写真に収めたいものです。

0
2006/4/16
アトリの写真が撮れました!(^^)!
久しぶりに野鳥観察ルームから外の林を見ているとカラマツの木の高い所に数羽の野鳥の群、、、、。双眼鏡で覗いてみるとなんとアトリでした(~o~)
早速、デジスコを久しぶりに用意してパシリ!!パシリ!!
あいにくの曇天で写りが暗く、加えて相変わらずのぼやけモードの写真となりましたが、何とか撮影することが出来たのでアップしました(^_^;)
これがアトリです。冬に日本にやってくる冬鳥でまもなく北に帰っていきます。
アトリののび!!

0