妙高高原 ペンション スノーグースの公式ホームページへ妙高杉ノ原スキー場、池の平スキー場、赤倉スキー場が近いペンションスノーグースです。
妙高高原の季節の話題やペンションの話題など最新情報をアップしていきます
( 貼付された写真をクリックすると拡大されます)。
妙高高原、そしてスノーグースの最新の話題をお楽しみ頂ければ幸いです。また各話題に対してコメントを頂けるとうれしいです(^_^)
(投稿の際は迷惑メール防止のためにメールアドレスは入力しないでください)
2006/5/31
コゲラとニュウナイスズメの最後の戦い(???)を目撃しました!
今日もコゲラの巣作りの様子を見に行くと巣穴から顔をのぞかすコゲラとその脇でじっと様子をうかがうニュウナイスズメを目撃!!
コゲラとニュウナイスズメの静かなる戦い!!

0
2006/5/30
コゲラの巣作りの続きです。
引き続き一生懸命、巣穴を掘っているカップルのコゲラ!色々な様子を写真に撮ることが出来たのでアップします。
巣穴掘り交代!!

0
2006/5/29
コゲラが一生懸命、巣穴を掘っています!!
GW前に一度、コゲラが少し穴を開けていた弱っているハンノキの木!最近、また頻繁にやってきて、営巣用の穴をしきりに開けています。GW後はしばらく見かけませんでしたが、最近はカップルと思われる2羽で見かけることもあります。GW前に少し穴を開けておいて、その後相手を捜しに行っていたのでしょうか???お気に入りの相手が見つかり、連れだってやって来たように思えます(^_^)
でも時々、ニュウナイスズメのカップルがやって来て、しきりに巣穴を乗っ取ろうとしているような行動をとっている光景も見ます。果たしてこの巣穴、、、どちらのカップルが営巣するのでしょうか???(^_^;)
しきりに巣穴を掘っているコゲラちゃんです。ニュウナイスズメに横取りされないようガンバッテね!!
なお、この巣作りの写真は野鳥に全くストレスを与えない場所から撮影していますことを付け加えておきます。これを読まれた野鳥観察や撮影をされる方へお願い・・・野鳥観察や撮影をされる時は自分の欲求を押さえて、野鳥にストレスを与えないよう、細心の注意を払って野鳥に優しい気持ちで楽しまれて下さいね!自分一人くらいと思ってストレスを与え、営巣放棄なんてことが続くと、どんどん楽しい世界が失われていきますよ!

0
2006/5/25
やっとのことでオオヨシキリの写真が撮れました!
一昨日は思わぬ、カッコウの出現で撮り損ねたオオヨシキリの写真、、、今日は何とか撮ることが出来ました
!(^^)!
雲ひとつない青空だったのでホワイトバランスがうまくあわせられず、白いところが潰れてしまったのと、しきりにさえずっていたので、ぶれてしまっていますが、まぁ、アップできるくらいには撮れたのでどうぞご覧下さい。
こらがオオヨシキリ!昨年の今頃はオオヨシキリのさえずりをカエルの鳴き声と思っていた私でした(^_^;)
できれば、口の中の赤い部分を写したかったのですが、次回のお楽しみと言うことで、、、。

0
2006/5/23
オオヨシキリとカッコウの争いを目撃!!
昨日の朝、オオヨシキリの写真を撮ろうといもり池に行った時です。
さえずりを頼りにオオヨシキリの姿を捜していると、一羽のカッコウが遊歩道脇の1本の木に留まりました。しばらく様子を見ていると、突然、オオヨシキリが鳴いている場所に向かって一直線に、、、!するとミズバショウの葉に隠れていた一羽のオオヨシキリが自分の何倍もあるカッコウに向かって飛んで行き、迎え撃っているではありませんか!! (@_@)
その間はほんの数秒でしたが、見事、オオヨシキリはカッコウの追い払いに成功!!カッコウは逃げていき、一度は近くの木に留まって、様子をうかがっていましたが、その後は離れた所で鳴いている別のオオヨシキリのあたりに飛んでいきました。オオヨシキリの巣に托卵しようと隙をうかがっているカッコウ!またしばらくはバトルを目撃できるかもしれません。
オオヨシキリに撃退されたあとのカッコウです。風が強めだったので枝が揺れ、少しぶれています・・・腕のなさのただの言い訳(^_^;)
こちらは帰りに目の前に降りたハクセキレイ、、、ちょこまかちょこまかと動くので、ぶれるのを覚悟でシャッターを切ったら、意外とよく撮れていました!(^^)!

0
2006/5/22
苗名の滝がすごく豪快です!!
ペンションから車で5分、そして遊歩道を歩くこと約10分にある苗名の滝!日本の滝百選にも選ばれている落差55mのすばらしい滝です。今ちょうど新緑が美しく、また雪解け水ですごく豪快で非常に見応えがあります。紅葉の時期の滝もとてもきれいですが、なんと言っても、雪解け水で豪快な新緑の今の時期が一番のお勧め!!実際に自分の目と体で味わわなければそのすごさは分かりませんが、写真でその雰囲気だけでもお楽しみ下さい。
苗名の滝とその手前にある吊り橋!!吊り橋を渡ると滝の振動と水しぶきを実感できます。
目の前で見る苗名の滝!!
この水量!!圧倒されます!!

0
2006/5/13
大かやば焼きが開催されました!!
妙高高原の春を告げる一大イベント、漆黒の夜空を焦がす広大な池の平ゲレンデの野焼き「大かやば焼き」が今年も開催されました!!
今年は数日前までゲレンデに雪が残っていて地面が湿っていたため、野焼き自体は行われず「艸」の火文字とたくさんの打ち上げ花火だけと少しさみしい「かやば焼き」!これも豪雪被害の一つでしょうか???(^_^;)
でも訪れた人々は漆黒の夜空に浮かびあがった「艸」の火文字とたくさんの打ち上げ花火、、、そしてそれらが鏡のようにいもり池の水面に映し出されるさまを見て、「幻想的でとてもきれいだった!!」と喜んでいただけたようです。来年は例年通り、壮大な野焼きも見たいものです。
最初に「艸」の火文字が浮かびあがります。
くっきりと浮かびあがった「艸」の火文字の横にたくさんの打ち上げ花火がきれいに上がりました(例年通りですと広大な野焼きが「艸」の火文字を取り囲むように行われ、火文字を炎で消していきます)

0
2006/5/12
妙高山に跳ね馬が浮かびあがっています。
妙高山の山頂付近も雪解けが進み、例年この時期になると現れる跳ね馬の形が分かるようになってきました。ちょうど馬が跳ね上がっている形に雪解けが進み、昔、農家の方は、この形が見え始めると田植えを始めたと言われています。
いよいよ妙高高原にも田植えの季節が近づいてきている感じです。
拡大写真で分かる上の赤枠が頭(顔)の部分。下の赤枠が馬が立ち上がり、前足を曲げた状態に見えます。皆さん、「跳ね馬」に見えますか???

0