妙高高原 ペンション スノーグースの公式ホームページへ妙高杉ノ原スキー場、池の平スキー場、赤倉スキー場が近いペンションスノーグースです。
妙高高原の季節の話題やペンションの話題など最新情報をアップしていきます
( 貼付された写真をクリックすると拡大されます)。
妙高高原、そしてスノーグースの最新の話題をお楽しみ頂ければ幸いです。また各話題に対してコメントを頂けるとうれしいです(^_^)
(投稿の際は迷惑メール防止のためにメールアドレスは入力しないでください)
2006/6/30
ようやくアカショウビンの確認情報が!!
今年はどうして来なかったのかなぁと思っていたアカショウビンですが、妙高高原某所にて6月下旬に鳴き声を数日間、聞いたとの情報を今日、入手しました。毎年、確認する場所とは違った場所です。6月に入り朝の探鳥をほとんどしていないので、いつ頃から来ているのかわかりませんが、今年もちゃんと来てくれていたようです!
梅雨入りしている上に、木々の葉もかなり生い茂っていますが、また早起きして確認してみたいと思います。
この写真は04年5月にお泊まり頂いたお客様が運良く撮ることができたアカショウビンです。

0
2006/6/28
巣穴のすぐ上の枯れ枝にニュウナイスズメの群が???
今日、ニュウナイスズメの巣穴を観察するとなんと数羽のニュウナイスズメの群が巣穴すぐ上の枯れ枝に集まっていました!
もう生まれた雛が巣立ったのでしょうか???コゲラのあけた巣穴を乗っ取ってから約ひと月!巣立つにはちょっと早いような気もするのですが???
それとも他のニュウナイスズメが集まってきたのでしょうか???
疑問です???
どなたかニュウナイスズメの生態に詳しい方がおられましたらコメントいただければ幸いです m(_ _)m
巣穴のすぐ上の枯れ枝に集まっていた5羽のニュウナイスズメ

0
2006/6/26
ホタル見学無料ミニドライブを開始いたしました!

0
2006/6/26
笹ヶ峰のキンポウゲが見頃です!!
例年より少し遅れて笹ヶ峰牧場のキンポウゲが見頃となってきました!
まだ少し少な目ですが、もう少しすると牧場一帯が黄色のじゅうたんを敷き詰めたように、小さな黄色い花で飾られます。
見頃を迎えたキンポウゲ

0
2006/6/24
ニュウナイスズメの雛がかえったようです!!
6月上旬にコゲラが開けた巣穴を乗っ取ったニュウナイスズメ!
その後はメスが巣穴に入りっぱなしの感じで、オスが近くで見張りをしたりしてましたが、数日前からオス、メス交代で餌の虫を運んでくるようになりました!どうやら無事に雛がかえったようです。まだ雛の声は確認していませんが、無事に巣立ちを迎えれるよう温かく見守りたいと思います。
餌の虫を運んできたメス
こちらは餌を運んできたオス。メスは餌を加えて戻ってくると周りを警戒してから巣穴に入りますが、オスは戻ってきたらすぐに巣穴に入ってしまうので、ぶれた写真しか撮れません(T_T)
最後にこの写真等はいつも、まったくニュウナイスズメにストレスを与えない場所から観察していますこと書き加えておきます。

0
2006/6/14
ノビタキを偶然、発見しました (@_@)
今日の夕方、体力づくりのために自転車で走っていた時です。
目の前をなにやら黒い小鳥が横切りました!少し離れた所に降りたので、見てみるとなにやらノビタキのような野鳥、、、「これは大発見かも!!」と思い、急いでペダルを漕いでペンションに戻り、双眼鏡とデジスコセットを持って、現場へ急行!!
ラッキーにも今度は少し離れた木の梢に留まっているではないですか、、、まずはスコープで覗くと間違いなくノビタキ!!今度はカメラをセットして数枚撮影!!少し遠かったのと空がバックだったのでピントも上手く合わせられず、写りは悪いですが、何とか撮影に成功 !(^^)!
ノビタキは30年位前までは妙高高原の牧草地で繁殖していたらしいのですが、そこが無くなってからは、いなくなったと思われていた野鳥。この時期で見つけたので渡りの途中とはあまり考えられないので、繁殖するのではと思っています。
しばらくは観察しに行きたいと思います。
これが草原などに生息するノビタキです。うまく撮れてませんが、ノビタキだと分かるでしょ!!

0
2006/6/9
クイズ・・・何の花でしょう!!
ちょっと時期を逃し最盛期の写真ではないですが、皆さん、何の花か分かりますか??7月中旬くらいから食べ頃を迎える高原の味覚となる花です
低木に可愛らしい白い花が鈴なりに咲きます。
アップにすると、、、!!
正解は続きをご覧下さい。

0
2006/6/8
このワシタカ類は何でしょう??
今日、ペンションから車で80分ほどの所にある栄村にブッポウソウを見に行った帰りのことです。電線に一羽のワシタカ類が留まっていました。トビやノスリにしては小さいので車を止めて双眼鏡で確認すると、お腹にくっきりとした茶色の横斑がある凛々しい姿!!ワシタカ類は個体差もあるので区別が難しく、正直、さっぱり分かりません
(-_-;)
デジスコで撮った写真を頼りに帰ってから早速、図鑑で調べましたが、ハイタカのようなサシバのような???
どなたかこの写真でおわかりになる方がおられましたらコメントいただけませんか!!宜しくお願いします
m(_ _)m
サシバ?ハイタカ?それとも???
ところでかんじんのブッポウソウですが、2羽見ることが出来ましたよ!
光の加減でその美しい青色はよくは分かりませんでしたが、飛んだ時に羽の下面の白紋がはっきりと分かりました!!
短い時間だったので写真に撮ることが出来ず残念でしたが、あこがれのブッポウソウに出会えて最高の気分でした(^_^)v

0
2006/6/5
お泊まり頂いたお客様が描かれた妙高山の絵の写真を送って下さいました!
先日、バードウォッチングでお泊まり頂いたM様、、、早朝はペンション周辺でのバードウォッチング、日中はペンションから徒歩2分の所にあるいもり池で妙高山のスケッチと妙高高原の初夏を存分に楽しんでいただけたようです!!
その際に描かれた妙高山の絵を写真に写し、送って頂けましたのでご了解のもと、アップさせて頂きました。いもり池は妙高山が一望できる場所としてこれから紅葉の時期まで絵を描く方々で賑わいます。妙高高原は梅雨入りしても6月下旬頃までは比較的天気に恵まれますので、日々、表情が変わる妙高山を写真に収めたり、絵に描かれるのもこの時期の楽しみの一つです。
こちらがいもり池から描かれた妙高山です。
お上手で感心いたしました!!

0
2006/6/5
夏休みのお手伝いさんを募集しています!

0