2006/11/26
おいしいリンゴの仕入れをしてきました!!
毎年、お世話になっている飯綱町(旧牟礼村)のリンゴ農家に今日、お歳暮用と冬のお客さんの料理用にリンゴを大量に仕入れに行って来ました。いつもとてもおいしいリンゴを栽培されていますが、今年は先日の霜が降りた日の寒さで、蜜がすごくのり、大変おいしくなったとか・・・。その場で試食させてもらいましたが、本当に美味!!冬のお客さんの夕食や、サラダなどに登場する日もあると思います!!楽しみにして下さいませ!!
紅葉したカラマツをバックにたくさんのリンゴが実ってました。

0
2006/11/24
妙高高原産の白樺が暑い大阪で大きくなりました!!
大阪にいた時、ボーイスカウトでお世話になった先輩が約20年ほど前に遊びに来ていただいた時におみやげとして持って帰ってもらった白樺の苗、、、。庭で大きく育っていると写真を送って下さいました!!
大阪の暑い夏の時はしおれてるけど、寒くなると元気になり、すこし紅葉もしているとのこと!!びっくりです!!
色々な苗を持って帰ってもらったけど、白樺だけが生き残ったとか・・・寒い所で育つ白樺が大阪の暑い夏を生きるのは難しいはず、、、でもしっかり根をはって生きているそうです!!大した生命力です。
これが暑い大阪で元気に大きくなった白樺です。
葉が少し紅葉しているのが分かります。

0
2006/11/23
笠の直径約10cmの巨大ナメコが出ました!
この秋はナメコの出が悪かったペンションの裏庭。昨日落ち葉を掃除していると、なんとも大きなナメコが出ているのを見つけました。ものさしを持ってきて測るとなんと笠の直径約10cm!!これだけ大きいと肉厚で最高の味となります。ほんの少ししか出ていませんでしたが、どんなにおいしいか楽しみです。。。さて、どういう風に料理しようかな!!
ペンションの裏庭に出ていた巨大ナメコです。

0
2006/11/20
何の花の実のドライフラワーかわかりますか??
めっきり寒くなった妙高高原。冬枯れした林には山あじさいなどの自然にできあがった天然のドライフラワーを見ることが出来ます。
下の写真はペンションの庭に出来た天然のドライフラワー!!何の花の実のドライフラワーかわかりますか??ペンションにも飾ってありますよ!!
正解は続きをごらん下さい。

0
2006/11/13
きれいに雪で妙高高原が覆われました!!
12日は夜まで1日、雪模様となった妙高高原・・・といっても、私は夜までずっと妙高高原にいなかったもので聞いた話ですが、、、(^^;)。。。今年初めて、雪が積もり、今朝は抜けるような青空の下、きれいに雪化粧した妙高高原の景色を楽しむことが出来ました。すっかり落葉して冬枯れの景色となっていたペンション周辺ですが、この時期ならではのすばらしい景色でしたよ!!
みなさんご存じいもり池から見る雪化粧した妙高山です。

0
2006/11/5
ミヤマホオジロ、ルリビタキ等も見ていただけました
!(^^)!
この三連休初日にお泊まり頂いたバードウォッチングのお客様は3組!お天気に恵まれ、また、なかなか見れないミヤマホオジロやルリビタキなども見ていただくことができ、楽しんでいただけたようです。
まずはH.Tさんが撮影されたミヤマホオジロ。手ぶれ防止装置付きながら、三脚無しでの望遠撮影。。。きれいに撮れてます。

0
2006/11/2
お見事!!野鳥の楽園・・・ペンションの庭
今朝8時頃のことです。ペンションの庭に何種類かの小鳥が順番にやって来ました!
双眼鏡で確認するとまずはルリビタキの若鳥(♂)か♀。写真に撮れるかもと思ってデジスコを準備したら、肝心のルリビタキはどこかへ行ってしまいましたが、今度はビンズイ!!これは上手く撮れました !(^^)! そしてなんとクロジまで!!
さらに11時頃には先日確認したミヤマホオジロが、、、(@_@)
ルリビタキ以外は写真に撮れたのでアップしました!!なかなかこんな事は運が良くないと遭遇できません。確率は非常に少ないでしょうが、何とか今週末に来ていただく野鳥観察のお客様にも見て頂けないかなぁ〜と思っていますが、はたして・・・
まずはビンズイです。

0
2006/11/1
長期・短期でお手伝いして頂けるいそうろうさんを募集しています。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》