2011/4/29
見頃です!
いよいよ今日からゴールデンウィーク。
でも明日からはお客様が続くものの、東日本大震災の自粛ムードのせいか今日のご宿泊のお客様は無し(涙)。。。
これ幸いにと、いつも忙しくて行けなかったむれ水芭蕉園の水芭蕉とリュウキンカ、それに飯綱高原のオオヤマザクラやしだれ桜を見に行ってきました。
むれ水芭蕉園のミズバショウとリュウキンカ

0
2011/4/28
だいぶん咲いてきました!
まだ森の中には雪が残っている今年の妙高高原。
でもいもり池のミズバショウの群生地では遅れ気味ながらミズバショウが咲き始めています。
まだこぶりで少な目ないもり池のミズバショウ

0
2011/4/24
またまた花。花。花。
またまた行って来ましたお花見登山。
今回は新潟市の弥彦山とお隣の国上山。
二つの里山のダブルヘッダー登山でしたが、最初から最後まで花。花。花。
大満足のお花見ハイキングでした。
日本海を見ながらの山歩き。

0
2011/4/17
見事です。
12日に開花した高田城址公園の4000本のソメイヨシノ。
ここのところの暖かさで一気に満開となり、見頃となりました。
毎年、夜桜見学が恒例となっていましたが、今年は日中におでかけ!
桜が満開となった高田城址公園

0
2011/4/14
眺望最高!!
先週の角田山・お花見登山に引き続き、今週は北信五岳と北アルプスの眺望を期待して、小布施にある雁田山に登ってきました。
いやぁ〜、眺望の山と言われるだけあって、最高のロケーションでしたよ!!
梅の花と妙高、黒姫山

0
2011/4/10
雪割草三昧!!
毎年、3月から4月上旬にかけて花が咲くオオミスミソウ(=雪割草)。
長岡近辺にある「大崎雪割草の里」、「雪国植物園」、「国営越後丘陵公園」はこの時期、「えちご雪割草街道」と名付けられ、雪割草まつりなどが開催されています。
先日、角田山に雪割草登山に行ってきたばかりですが今日は、母を連れて雪割草三昧ドライブにお出かけ!
色とりどりの雪割草や春の花の写真をお楽しみ下さい。
まずは大崎雪割草の里へ。
オオミスミソウ2点


0
2011/4/7
花!花!花!
妙高高原は例年よりはるかに多い残雪量!
雪も良いけど春になったら、やはり花が見てみたい!
ということで毎春の恒例行事となった感のあるオオミスミソウ(雪割草)の群生地、新潟市の角田山に日帰り登山に行って来ました。
まさに見頃だったオオミスミソウ

1
2011/4/6
まだまだ楽しめそう!!
本日、今シーズンのスノーシューのコースのクローズをするために、道標の撤収作業を行いました。
番号の付いた道標をすべて回収です。

0
2011/4/5
まだまだ残雪がいっぱい!!
今日も朝から青空が一面に広がる良い天気!
ペンションから徒歩2分,ミズバショウの群生地のいもり池がどんな感じになっているか見に行ってきました。
4月だというのにいもり池の水面はほとんど凍った状態(驚)!

0
2011/4/4
久し振りの更新です(冷汗)!
ですが、その前に
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。
もうすぐ東日本大震災からひと月。。。
いまだに福島第一原発の事故が収束せず、被災地の方はもちろん、被災地以外の方もどことなく落ち着かない日々となっていることと思います。
このブログも大震災のことが頭から離れず、更新する気持ちになれなかったのですが、妙高高原の大自然の写真を出来るだけアップして、皆様の癒しにつながればと思っています。
で、、、本題です。。。
いつもの3月とは思えない寒い日が続いた妙高高原。
でも、4月になりようやく春の気配が感じられるようになってきました。
今日は朝から青空が一面に広がる最高のお天気!!
夕方に自転車で雪の高原を走ってきました。
杉野沢の田園地帯から見る妙高山。
まだ、田畑には1m弱の雪が残っていますが、このように最高ロケーション。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》