4月14日の午後3時から新東名が開通。
当日には混雑が予想されるので行く気がなかったけど、
翌日15日には義父義母を誘って行って見ようと思っていた。
が、義母義父はキャンセル(笑)。
子供も、お友達が自宅に来るというのでキャンセル。
昼少し前、妻と二人で妻が運転する車に乗って、一般道経由で
静岡SAから乗ることにした。
しかし、一般道のかなり手前からガードマンが立っていて、一般道から静岡SA内にははいれない。そのまま新東名に入るしかないような案内。
しかも、かなりの渋滞(笑)。
20分くらいしてやっと静岡SAのETCゲート。
静岡SAを横目で見て通過。そのまま新東名にエントリ。
構造的には静岡SAに入れる感じだけど、今だけの措置のようだ。
新東名の道路は、快適ですね。片側三車線の道路。
トンネルだらけだけど、トンネル内も圧迫感がまったくない。
カーナビの地図が新しくなっていないので、道路がないところを走って行く(笑)。
トンネルをいくつか通過して、清水ジャンクションを通過。
そして清水SAに入るが、入る前から渋滞。
そのつもりで新東名に入っているんだけどね(笑)。
SAに入っても車を駐車するところがない。
早めに適当な所に置いて建屋内に(笑)。
丁度、昼食時。
何を食べるのにも30分以上待ち。
そのつもりで新東名に入っているんだけどね(笑)。
なんとか座席を確保して、昼食をすませた。
清水SAから出て、数分で清水IC。
一旦、清水ICを出て、52号線に入り、Uターンして清水ICへ。
今度は静岡ICまで直行。
約3時間、妻と二人でドライブしました。
自宅から52号線にアクセスするには、とっても早くなりました。