オヤジが使っていたアトリエがあって、そこに鷲の剥製がある。実はボクが小学生の頃から、我が家にこの鷲の剥製があった。50年くらい前の話だ。まあ、少々ガタがきているが半世紀以上我が家にいるんだからタイしたモンだと思っている。
オヤジは「樺太or千島の知人から送ってきた鷲」だと云っていたが、なんという鷲なのか判らない。誰か、この鷲がなんて云う鷲なのか知っていたら教えて欲しい。
羽根を延ばすと1m30cmくらいあって、かなり大きな鷲だと思うけど、誰か詳しい人、教えて下さい。
◆ ◆
ワシの研究会の方へメールで問い合わせてみました。
-----------------------------------------
メール拝見しました。
日本イヌワシ研究会の新谷と申します。
剥製のワシは、まず間違いなく天然記念物オオワシですね。
黄色い巨大な「くちばし」が特徴です。
サハリン(樺太)にはいまでも繁殖地があるようです。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/birds/card/0124.html
http://cxmoon.gooside.com/04_animal/htm/c09.htm
日本では繁殖はしませんが、冬にロシアから渡ってきて主に北海道で越冬します。成鳥か幼鳥かはっきりしませんが、幼鳥と思われます。
**********************************
日本イヌワシ研究会 HP担当
新谷 保徳
**********************************
----------------------
ありがとうございました。
◆ ◆
天然記念物のオオワシは、ワシントン条約で取引を禁止されている。
よって、このオオワシを補修するには、もう一匹のオオワシが必要なのだが、
その取引ができない。
よって、朽ちるのを待つだけ。