建築資材店を営んでいます。困っているコトはイッパイありますが、産業廃棄物の処理もその一つです。
資材の梱包に使われた合板、フォークリフトのパレットに使われた合板などもあります。 まとめて置いて、産廃会社に有料で引き取って貰っているのです。
そんな合板は傷も汚れもついていますから商品として販売はできませんが、損傷が少ない合板では、こんな利用法もあります。
オートキャンプ、デイキャンプへ行くとき、そんな合板を利用して「簡単なテーブル」を作っています。一つだけ作るのも面倒なので2or3台作って持って行き、近所に居る人に無料で差し上げるのですが、大喜びされます。
また、焚き火OKのキャンプ場では、最後に燃してしまうこともあるのです(笑)。

コンパネ(型枠用合板)1800×900×12を用意します。厚みは12ミリが良い。片面ウレタン塗装済みのコンパネだったらなお可。
900×900を1枚、900×450を2枚に切ります。900×450の板に写真のような切れ込みを入れます。この切れ込みを重ねるとこんな形にしっかり自立します。正確にカットすればガタツキが無くなります。
この上に900×900の板を乗せればテーブルの完成。
この足になる部分を丸くくりぬいて軽量化してもよいけど、面倒だからパス。

高さが450ミリのテーブル。椅子に座っても膝より少し下のくらいの高さ。
廻りに丸太を置いて、それに座っても高すぎることはない。
足を二組、コンパネ1枚をその上に載せテーブルクロスを敷くと、畳大のテーブルが出来ます。
キャンプ場でも、脇テーブルとして使用可能。高さ45センチなので、椅子に座って調理などの作業にも丁度良い。