遅刻してはならないと思い、土曜日の夜からサムシングに泊まった。
寝付いたのは午後9時30分過ぎだった。
が、早朝3時30分。携帯電話が鳴って目が覚めた。
「ゴメン、寝坊しちゃった」
今日も<ボリアス4>(マム36)の戦闘員。
寒い。冬の寒さとは違うが、早朝の海はまだ冷える。
夏服を重ね着して寒さに対抗。半袖半パンツも居るが若い人に任せよう(泣)。
午前4時30分。明けやらぬ清水港スタート。9隻の参加艇。
北東の風、順風強。No.2ゼノア+フルメイン。
スタート。
いつも並んで帆走する<5.5>(タカイ35)も一緒にジャストスタート。
コンパスコース160度。ポートのリーチングで一気に南へ向かうのだが、寒い(泣)。
7ノットから8ノットで帆走。
後続艇もガンガン帆走ってくる。
駿河湾、清水港の向かえ側、西伊豆の波勝崎。その4マイル沖にマリンロボットのブイが在る。そのブイをアンクロックで廻ってくるレース。片道ジャスト20マイル。往復40マイルのレースだ。
8ノットのスピードは落ちない。2時間も帆走すると西伊豆の山影が近づく。
手前の黒い岬が雲見崎、奥の薄い山影が波勝崎。
ポートのリーチング。スピンを上げたりNo.1に換えたりデッキ上は忙しい。
全艇、後ろに見える。
ライバル艇の<5.5>もプロパーコースを行く<ボリアス>のコースを外してくる。
いつもこのレースは駿河湾上でベタに捕まり、マリンロボブイを廻るのは午後になってからだが、今年はどうも違う。このまま行けそうだ。
午前7時20分。マーク発見(笑)。
この駿河湾上にあるプイ。ちょっとガスっていたり、海が荒れていると発見が困難だ。
GPSが無いと、とてもじゃないが発見できない。GPSの発達でこんなレースも出来るようになった。
<ボリアス>にもボクのGPSと含めて4台のGPSが。
みんなで「みせびらかしっこ」を(笑)。
午前7時31分、マーク回航。3時間で20マイルを帆走った。約7ノット/時だ。
マークを回航して、タック。スターボードタックに。
このレース、初めてのランナー操作。
2分ほど清水に戻った処で<5.5>とミート。
さあ、清水港まで、この風は続くのか?。