「つかれたぁ〜」…と言って置きましょう(笑)。
静岡市葵区、中心地から北に約100Km強の処に南アルプス南部の中心地、
二軒小屋がある。二軒小屋と言っても今では小屋が二軒在るわけではない。
40年以上前にこの地を訪れたことがあったが、それ以来だが、その頃の記憶が定かではない(泣)。
100Kmと言っても、最初の約60Km、車で約2時間半は舗装された山道。
曲がりくねった一車線の道もあって、それほどスピードを出すことができない。
安倍川と大井川を隔てている山を越えて、井川湖へ降りる。
井川の村を通過して6月オープンを目指している静岡市営の「新赤石温泉・白樺荘」
を横に見て、畑薙第二ダムを通過して、畑薙第一ダムを目指す。
ここまでが約60キロ、2時間40分。
さぁ〜て、ここからが問題である(泣)。
畑薙第一ダムの堰堤を越えたところに管理棟&ゲートがあって、コイツが必要になる。
誰でも車で入れるわけではない。
この道路が問題である。正確には「林道・東俣線」という。
管理は静岡市役所が行っている。
ここから約40キロ。デコボコ道。所々舗装はされているが、
幾つか在るダムの前後100mくらい。
荷物を積んでいるのでゆっくり走らないとならない場所もある。
雨が降り、道路が川になった時に砂が流されて岩がむきだし、
それもナイフのように尖った石に乗り上げると、簡単にタイヤは切れてしまう。
そんな石を避けながら慎重に、慎重に進む。時速5Km(泣)。
しかし、所々にはトンでもない景色が待っていてくれる。
幸いにも20日は抜けるような晴天。
南アルプスの3000m峰、赤石岳などが望まれる。
新緑、濡れたような緑色が大好きだ。緑萌ゆる。山萌ゆる。
ここは椹島(さわらじま)の上の牛首峠。
もうここは、動物たちの聖域。熊も鹿も普通に居る。野生動物の領域だ。
沢を横切ったり、ガリガリの岩場を避けたりしながら約40Kmを2時間強。
やっと二軒小屋へ到着。二軒小屋ロッジ。
http://www.chabashira.co.jp/~tomosan/niken.html
「ふうふう…」腰が痛い(泣)
現在、二軒小屋ロッジの別棟が建築中。
7月の完成を目指している。