昨日、27日、病院へ行って左膝のMRIを撮ってきました。
結果は5月6日。
http://white.ap.teacup.com/something/870.html
左膝が悪いのにシングルで出かけるのはタイヘン(泣)。
それに<サムシング>はシングルハンド仕様にはなっていない。
実はジブファーラーとレイジージャックが好きではない(笑)。
ごめんなさい、そうしている人。
スターンから19ミリで撮ってみました。メンハリが甘いな。
面倒だけど、イチイチ、セールをセットしている。
或る意味、ボクにとって「神聖な儀式」かもしれない(笑)。
いつかは、「そんなコト、言ったけ?」…となるかもしれないけど(笑)。
以前は非力な女性クルー達と乗っていたので、仕掛が便利な処はそのまま使っている。
メインセール。メインハリヤード。
最初のSWING28の仕様では、メインハリヤードはマストの中を通過して、
マストステップのシーブからコックピットへリードされていた(と思った)。
これだと、案外厄介なので、<サムシング>は造船時にマストの途中の頭の高さ
くらいからハリヤードを外へ出すようにした。
そして、マストステップの上にアイ+ターニングブロックを付け、コックピットへ
リードしてある。
メインセールを上げる時、どっちにしてもマスト周辺に立たなくてはならない。
メインハリヤードを引きながら、メインセールのボルトロープを送り込んで行かなくて
はならない。
引いたメインハリヤードは、コックピットに居るクルーがウインチに巻き、
余った分を引き込んで行く。
その時、同時に出来るだけの人間が居れば良いが、余った分のメンハリを一時的に
マスト下部のクラムクリートに掛けることで始末する場合がある。
黄色の線のようにメンハリを、このクラムクリートに掛ける。
その後、余ったメインハリヤードをコックピット内でウインチを巻くことによって、
メンハリがタイトになり、クラムクリートから外れる。
黄色の線の右側はクラムクリートから外れたメンハリ。
(メンハリが古くなったので、今年は交換しよう)
同じ仕掛をスピンハリヤードにも使っている。
このカムクリート、なんていうんだっけ?。
シングルハンド仕様にすれば、こんなコトはしないでよいのだが…(苦笑)。
昔、考えたメインセールが落ちない仕掛。メインセールを降ろす時だけ取り付ける。
FRP製。アームの奥行き(巾)=150ミリ。全巾=600〜800ミリ