昨晩の「中秋の名月」はきれいでしたね。
みなさん、デジカメを空に向けていました。
近所の賎機山、バイパスのフェンスから昇る月
オリンパスE-30+ED50-200 F2.8-3.5SWD
F値 8.0
露出 1/125秒
ISO 100
中央重点測光
距離 無限大 ∞
手持ち、三脚なし。
トリミングしたけど(笑)。
満月って、案外明るいのですよね。
このデジ一は普段は重くて持ち歩けない。そのつもりもない(笑)。
3年と少し前に、普段持ち歩いているデジカメGX200を購入した。
当時、それまで使っていたGX100を下取りに出して、GX200を購入した。
GX200を使っていて、なんの不満が在ったわけではないけど、バッテリー2個の
寿命が短くなってきた。
それに時々調子がわるい。電源オンオフが効かない時があったりする。
オーバーホールをすると2万円以上かかるとか。
このデジカメはオプションの135ミリのテレコンバーター、
19ミリのワイドコンバーターレンズを使うことができるコトも満足の一つだった。
狭いデッキの上、キャビンの中、19ミリは必須。
19ミリまで撮れるコンパクトデジカメを探したけど、気に入ったモノがなかった。
じゃあ、GX200の後継機、GXRしかない。GXRだったら、このレンズが使用可能。
レンズユニット交換式カメラと言う。
24〜72ミリユニットのS10とのセット。発売から1年半以上たっている。
が、細かくは知らない(笑)。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
CCDとかCMOSとか撮影素子と言う言葉があるが、その意味を良く理解していない。
tommyさんにお任せしよう(笑)。
9月9日(金)にGXRを購入した。
GX200の下取りも、思った以上の金額だった。
これで、ワイコン、テレコンも生かすことができた。
今のところ、気がついたことは、電源オンの立ち上がりが早い。
次のショットに移るタイムラグが少ない。
設定がGX200以上に面倒だ(笑)。