1月27日(日)。
朝、イベント広場から興津埠頭を望むと、すでに「ちきゅう」の姿がない。
昨日、興津埠頭にサイドしていたと聞いたけど、出港してしまったんだね。
そんなんでいつものおきまりパターン(笑)。
そんなつもりで、車でなくて電車通勤(笑)。
「SWING」の中で今年何度目かの宴会。
グリル鍋。深型。これでキャビンの中でなんでも出来るね。
鍋物も炒め物も出来る。
宴会が終わって、くちなおしに、Iくんがマックへコーヒーを4人分買いに行った。
そこでヨットに興味があるという若いご夫妻を連れてきた(笑)。
毎週、ここに来て、ヨットを眺めて、「いつか乗りたいね」とご夫婦で話し合っているという。
このポンツーンを歩いてみたいとも思っていたようだ。
そう思っている人達は、絶対に少なくないと思う。
その接点を、どうやって見つけるのかが問題かも。
ハリヤードがマストに当たる音にも興味を持っていたようだ。
よぉ〜し、じゃあ、動くヨットに乗せてあげよう。
3時過ぎ、スイングの仲間とサムシングを出すことにした。
ノリの良さである(笑)。
エンジンオン、ライジャケオン。
機走。
外防波堤を過ぎて清水港を出て、駿河湾…と云っても目と鼻の先だけど、
そこでUターン。
あれ、沖に見えるのは「ちきゅう」だ。
止まっている。
ほんの1時間ほどの機走での海上散歩だったけど、大変感激していただいた。
そして、翌日、お礼のメールも戴いた。
是非、また、乗ってください。
オヂサン達は、若い人の出現を待っているのです。
1月30日の静岡新聞によると1月12日に清水港に寄港した「ちきゅう」は
1月27日に出港して、29日に遠州灘でメタンハイドレートの掘削を始めたようだ。