ジモティーな話になっちゃうのだけど、書き留めておきたい。
日曜日、オフクロの三回忌で菩提寺に集まったのだけど、その庫裏に、
こんな水彩画が飾られていた。
静岡市の中心にほど近い場所。
「中町懐古」
大きな地図で見る
懐かしくなって、この写真を同年代の仲間に見せたら、大盛り上がり(笑)。
柳の木、その前に立つ常夜灯。
そして路面電車、市役所、消防署、日赤。
今では名残は残っているけど、その常夜灯は近所へ移転している。
赤鳥居のしたにおさまっている。
そんな話に盛り上がっているウチに、以前、ネットのどこかで、ダウンロードした
その近辺の写真を思い出した。
誰が提供してくれたのか、忘れてしまった。ごめんなさい。
その日赤の屋上から北側を望む。柳の木が写っている。
昭和30年代の初め頃か?。
また、新中町ビルが建つ以前の航空写真
新中町ビルは【工事完了:昭和54年3月24日】