キッチンうち山。懐かしい洋食屋さん。
昨年一年間で数回訪れたのかな。
http://white.ap.teacup.com/something/1637.html
時々コメントをくれるsoneくんの家が、この近所に在って、「にんじん」に通っていた頃、30数年、40年ほど前、何度か、「キッチンうち山」へ洋食を食べに行ったことがある。
。
ココイチの期限切れしたカツ、産廃を横流ししたダイコーの記事で世間では騒がれています。
大手の外食産業でで使われる食材は、どこかのセントラルキッチン(工場)で作られ全国の店に送られる。
それらは、多くの人が好む味を長年研究し、調査の結果を商品へフィードバックして提供されている。
不味くて食べられないと言うモノはほとんどないと思う。
どこで食べても味はみんな同じで、大きな間違いはない味だろう。
なにかつまらない。
大手チェーン店の良いコトは、安いこと&何時でも食べられることかな。
個人の店舗だと、どうしても休憩時間に閉店してしまうこと。
ランチの時間が1時30分or2時くらいで終わって、閉店してしまうこと。
昼飯の時間になにか仕事があると、昼飯をとるのが2時過ぎになってしまうことがある。
そうすると大手のチェーン店へ行くしか、選択肢がないのです。