Gwに行った能登半島で、見つけたり停まったりした場所です。
道の駅高松・・・下の駐車場。
http://www.mapion.co.jp/m/36.7830061111111_136.726155833333_9/

SAでも良いんですが、やっぱり混みますし、ゆったりは眠れません。車は前後の出口で能登有料をおりる必要がありますが、歩行者専用通路がオアシスと直結しているので、施設の利用は同様にできます。金沢寄、高松駅近くに「ホカホカ温泉」がありますが、普通の銭湯だったような・・・。
羽咋 柴垣(長手)海岸
千里浜以外にも車で走れる海岸があります。
http://www.mapion.co.jp/m/36.9473480555556_136.763005833333_9/
長手半島(島)の入り口に駐車場とトイレ。
トイレは綺麗ですがトイペがなかった
海岸への道がとてもわかりにくい(地図にない)のですが、キャンピングカーはペンションビーチ能登の脇から入るのが無難かな。それでも狭いです。すこしもどって、サークルKの裏に「
おぐら健康センター」という無料の温泉があります。
上2つは海水浴シーズンは混むと思います。
世界一長いベンチで有名な、
道の駅「とぎ海街道」。隣接する「シーサイドヴイラ渤海」はゆったりした入浴施設です。ここでP泊しても良いのですが、ちょっと戻ったところにある
「厳門クリフパーク」はまるでオートキャンプ場(もしかしたら以前はそうだったのかも)。
http://www.mapion.co.jp/m/37.0968122222222_136.733232777778_8/
1台1台が個別のスペースに停まれます。もちろんトイレもあり。眺めいいです。
道の駅「輪島・ふらっと訪夢」
最近できたので、ナビでは「マリンタウン」か「ホテルルートイン輪島」を目指してください。
http://www.mapion.co.jp/m/37.3932308333333_136.908623055556_9/
輪島の朝市の散策には絶好の場所にあります(そのためにできたような気もする)。かなり広い駐車場ですが、ハイシーズンの朝から昼間はかなり混みますので、朝市の散策が終わったらすぐ出た方がいいような気もします。
道の駅「千枚田ポケットパーク」や「すず塩田村」は、狭く、観光のための車の出入りも多いので、泊はお奨めしません。
奥能登の先端に行くと、眺めの良い駐車場がいくつかあります。
「椿の展望台」Pからの眺めは最高!トイレは少々・・・。
http://www.mapion.co.jp/m/37.5227663888889_137.260621388889_9/
道の駅「狼煙」は禄剛崎の入り口にあります。海が至近ですが、民家と山に遮られて見えません。広い道の駅です。隣みたいなところに禄剛崎温泉 狼煙館で日帰り入浴できますが、ちょっと狭いかな。
本当はランプの宿よしが浦温泉に行きたかったんですがGWは日帰りはやっていませんでした。
4月供用開始の
道の駅「すずなり」は旧のと鉄道珠洲駅。町中ですがとても静かでした。銭湯は近くに、海浜あみだ湯がありますが、どうしても温泉という向きには、ちょっと離れて「
鉢ヶ崎すずの湯」があります。よしが浦温泉の途中か帰りに泊してもいいかも。隣にサークルKがあって便利です。
見附島隣接の見附島公園は有名なP泊地です。
http://www.mapion.co.jp/m/37.3946077777778_137.246705833333_9/
温泉も「のとじ莊」が隣接。コンビニも近くで確かに便利。
その他にも泊まれそうなところはいっぱいありますが、漁港は太平洋側と違って、狭いところが多く、操業している時は避けた方が良いように思います。前に書いたように道の駅も狭いところがありますので、駐車台数を確かめてください。

8