楽しくなくっちゃ山じゃないを基本に何でも書いちゃいます
「このブログの地図作製に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000,(地図画像)数値地図50000(地図画像)数値地図250mメッシュ(標高)数値地図50mメッシュ(標高)数値地図10mメッシュ(火山標高)及び数値地図5mメッシュ(標高)を使用した物である
(承認番号 平20業使、第543号)」
2008/12/13
深山城山、この山名はまるで知らなかった私はいつも愛読している山、CD、風呂のソウルさんの記事で知った。
http://yamacdfuro.blog10.fc2.com/blog-entry-193.html#more
国土地理院に記載はないがカシミールにはある。
直接ソウルさんに状況を聞き私なりにコースを組んでみた。
地図には高圧電線が走るこの点検管理道を利用すれば良いだろうと考えその話をするとソウルさんがソノ管理道を特定したという。
地図に有るお寺の下の橋の際にテープを捲いたと言ったが
地図はここをクリック

0
1 | 《前のページ | 次のページ》